ライフハック

どんなときもWiFiにぴったりの保護ケースみーつけた!

どんなときもWiFiのケースはオプションでも用意されていない

つい先日どんなときもWiFiの利用を開始しました。

どんなときもWiFiは本当に便利なツールだと思っているのですが公式の保護ケースが用意されていないのが難点です。

WiMAX2の保護ケースはAmazonで購入したものを使用していましたのでAmazonでも検索したのですがどんなときもWiFi専用の保護ケースが用意されていませんでした。

個人的にはどんなときもWiFiの安心保証なんか準備するんだったら保護ケースを公式に準備してもらったほうがありがたいなと思うんですが。

なんせどんなときもWiFiはレンタルで株式会社グッド・ラックからお借りしている形になります。

したがって解約するときはどんなときもWiFi本体を返却する必要があるのですがこのときに故障など見つかると¥18000-支払う必要があるのです。

ぴったりの保護ケース見つけた!

私の奥さんは洋裁が趣味でバッグを作ったり刺繍をよくやっているので作ってもらおうかとも考えていたのですが彼女なりにやりたいことがたくさんあるようで忙しそう…

そこでCan☆Doという100均に探しにいってみたんです。

そしたら…、

ちょうど良さげなケースがあったんです!

スマホ用なんですが試しにどんなときもWiFiを入れてみると…

ちょうどぴったり入ります。

まさにどんなときもWiFiのために販売されてるんじゃないかなというくらい!(言い過ぎました<(_ _)>)

まとめ

基本的にどんなときもWiFiを利用される方は常に持ち運ばれる方が多いのではないでしょうか。

それなのにケースもなしというのはちょっとリスキーだと思います。傷つけたり壊したりした場合は¥18000-支払わなければならない可能性もあります。

もしもまだどんなときもWiFiのケースを準備されていない方はCan☆Doに足を運んでみてください。調べてみるとCan☆Doは全国展開されているようです。

またCan☆Doはオンラインでの購入もできるようになっているようです。ただオンラインページでは今回ご紹介したケースは見当たりませんでしたけれども

『内向型の生き方戦略』人生の方向性を定めることができる前のページ

フラット35の審査が緩いのをいいことに不正利用し破産する人続出次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    制限は自分の心が勝手に作るのです。

    はじめにどうしても達成したい目標があるんだけれども、 頑張って…

  2. ライフハック

    どんなときもWiFi解約した話と今後のネット戦略

    約1年お世話になったどんなときもWiFiは解約しました。参照…

  3. ライフハック

    イライラは人ではなく紙にぶつけるべき!

    はじめに腰の痛みやからだの痛みが強いときは誰だって気持ちに余裕がな…

  4. ライフハック

    簿記の勉強をしたい

    お金の基礎を学んでいない現実日本では義務教育でお金についてほ…

  5. ライフハック

    投資の種類は3つあるというお話

    3種類の投資投資というと一般的には株式や不動産投資を思い浮か…

  6. ライフハック

    キャンティ風ドレッシング作ってみた!

    今の時代、家事はどんどん男性もやっていく必要がありますから胸を張って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ライフハック

    テレビは洗脳の装置だと思う
  2. ライフハック

    親父の小言
  3. リハビリ・健康

    Jensen分類やEvans分類で知られる大腿骨転子部骨折ってどんな骨折?治療法…
  4. 一日一絵

    一日一絵 82
  5. 一日一絵

    一日一絵 237
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights