ライフハック

どんなときもWiFiにぴったりの保護ケースみーつけた!

どんなときもWiFiのケースはオプションでも用意されていない

つい先日どんなときもWiFiの利用を開始しました。

どんなときもWiFiは本当に便利なツールだと思っているのですが公式の保護ケースが用意されていないのが難点です。

WiMAX2の保護ケースはAmazonで購入したものを使用していましたのでAmazonでも検索したのですがどんなときもWiFi専用の保護ケースが用意されていませんでした。

個人的にはどんなときもWiFiの安心保証なんか準備するんだったら保護ケースを公式に準備してもらったほうがありがたいなと思うんですが。

なんせどんなときもWiFiはレンタルで株式会社グッド・ラックからお借りしている形になります。

したがって解約するときはどんなときもWiFi本体を返却する必要があるのですがこのときに故障など見つかると¥18000-支払う必要があるのです。

ぴったりの保護ケース見つけた!

私の奥さんは洋裁が趣味でバッグを作ったり刺繍をよくやっているので作ってもらおうかとも考えていたのですが彼女なりにやりたいことがたくさんあるようで忙しそう…

そこでCan☆Doという100均に探しにいってみたんです。

そしたら…、

ちょうど良さげなケースがあったんです!

スマホ用なんですが試しにどんなときもWiFiを入れてみると…

ちょうどぴったり入ります。

まさにどんなときもWiFiのために販売されてるんじゃないかなというくらい!(言い過ぎました<(_ _)>)

まとめ

基本的にどんなときもWiFiを利用される方は常に持ち運ばれる方が多いのではないでしょうか。

それなのにケースもなしというのはちょっとリスキーだと思います。傷つけたり壊したりした場合は¥18000-支払わなければならない可能性もあります。

もしもまだどんなときもWiFiのケースを準備されていない方はCan☆Doに足を運んでみてください。調べてみるとCan☆Doは全国展開されているようです。

またCan☆Doはオンラインでの購入もできるようになっているようです。ただオンラインページでは今回ご紹介したケースは見当たりませんでしたけれども

『内向型の生き方戦略』人生の方向性を定めることができる前のページ

フラット35の審査が緩いのをいいことに不正利用し破産する人続出次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    オルソケラトロジー初日:私の体験と初めての感想

    はじめに私がオルソケラトロジーを始めることに決めたのは、メガ…

  2. ライフハック

    LINE Payへのチャージが住信SBIネット銀行からも可能に!

    最近は電子マネーが普及しつつあり大手のスーパーやコンビニであればほぼ…

  3. ライフハック

    新札を持つメリット

    私は普段お札を持ち歩きません。スーパーやコンビニなどで買い物…

  4. ライフハック

    凄い人は思いやりで溢れているという事実

    はじめにみなさんはどんな人のことを尊敬したり凄いなと思ったりされる…

  5. ライフハック

    スタンディングテーブル

    座ってパソコンをしたり本を読んでいるとだんだんと腰が痛くなってくるん…

  6. ライフハック

    ATMで小銭をスムーズに入れる方法

    銀行の窓口で大量の小銭を扱ってくれない私は小銭を普段ほぼ持ち歩かない…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 資産形成:ETF・投資信託

    SRET配当金 2020.5.14
  2. 一日一絵

    一日一絵 336
  3. 一日一絵

    一日一絵 32
  4. 一日一絵

    一日一絵 21
  5. オススメ本

    整体師を仕事にしている人は読んでみるべき『治したいなら治すな』のまとめと感想
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights