簿記を学ぶワケ

これまでの人生で簿記に全く触れたことのない私ですが簿記検定を受けてみることにしました。

まずは3級からです!

コロナの影響で簿記検定も3級と2級がオンライン受験ができるようになったそうです。

オンライン受験といっても会場には行く必要があるんですが…

ネット試験のメリットはいつでも申し込みできることです。

ペーパーの試験と違って試験会場に空席あればいつでも受けれます!

ペーパーだと年に3回までしか物理的に受けることができないのですが自分の予定と会場の日程がマッチすれば何度でも受けることができるのです。

デメリットは事務手数料の¥550-がかかること、PCに慣れていない人は受けにくいといったところでしょうか。

オンラインテスト(CBT)ですが3級が今月の12月14日から2級がこの記事を書いている12月21日に始まったばかりです。

参照)簿記CBT

CBTは事務手数料が発生するので少々割高

そもそもなぜ僕が簿記を勉強したいと思ったかというと…

  • 我が家の資産や負債などのバランスを把握したいから
  • 自分が勤め先の業績を把握できるようになりたいから
  • 株式投資に役立てたいから

あとは妻すーさんが商業高校出身のため簿記をわかりやすく教えてくれるのも勉強を後押ししてくれた理由ですね。

この簿記3級の勉強方法ですが通信教育ではクレアールが値段も安く内容も良いようでお勧めだそうです。

参照)クレアール

ただ教材を持ち歩いたりするのが面倒くさい…

iPhone大好き人間としてはiPhoneで効率的に勉強したいところ…

色々調べてみると簿記を効率的に学べそうなアプリを発見しました!

パブロフ簿記3級lite

パブロフ簿記3級lite

yudai yoseda無料posted withアプリーチ

このアプリで勉強しようと思います。

有料版でも¥1,000-もしませんから気に入ったら有料版をダウンロードしてもいいかもしれませんね。

また受かったら当ブログで報告します。

何も報告がなければ察してくださいね(笑

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP