- ホーム
- オススメ本
オススメ本
-
スナフキンから学ぶ
私の妻すーさんはそれはそれはムーミンが大好きです。好きすぎてホンマにフィンランドに行ってしまうくらい。フィンランドはヨーロッパの中でも日本から…
-
終わりを思い描くことから始めよう
はじめに本日のテーマ「終わりを思い描くことを始める」というのはスティーブン・R・コヴィーが記した『7つの習慣』のうち2つ目の習慣になります。…
-
MacのiMovieで動画を2つ並べる方法
iMovieを使って1画面に2つの動画を並べる方法を簡単に説明していきます。iMovieはiPhone にもデフォルトで入っているアプリになりますがこ…
-
『パワーかフォースか』は精神レベルを体系化した書
はじめに今回は私たちが幸せに生きるための道標となってくれる本をご紹介したいと思います。この『パワーかフォースか』から学べることは、…
-
『スーパーサイズ・ミー』を観るとファーストフードが怖くなる
2004年に公開された『スーパーサイズ・ミー』という3食マクドナルドを食べ続けた男のアメリカのドキュメンタリー映画をご紹介します。この男の掟は…
-
『内向型の生き方戦略』人生の方向性を定めることができる
内向型と外向型の割合今回ご紹介する本は、https://www.amazon.co.jp/内向型の生き方戦略―「社会から出て、境地を開拓する」と…
-
『繊細さんの本』生きにくい人にオススメしたい
繊細な方を対象に活躍されるカウンセラーが書いた本今日オススメしたい本は私が尊敬する方から勧められたことがきっかけで読むことになった『「気がつきすぎて疲…
-
本多静六博士の生き方
はじめに本多静六博士ってみなさんご存知でしょうか。読み方は「ホンダセイロク」です。「シズロク」ではありません。現在の埼玉県に生まれ東京帝国大学(現東京大…
-
大学時代の恩師にいただいた『サキャ格言集』という本
はじめに大学時代の恩師にいただいた本が出てきました。「出てきた」といってもいつでも読み返せるようにいただいた本をデータ化しておりiPhoneのKindle…
-
世界観の作り方がわかる『世界観の創り方』を読んでみよう
はじめになかなか面白い本を見つけました。『世界観の創り方』(長倉顕太, 石井 裕之 著)をご紹介させていただきます。書き方の口調としてはなか…