クローゼットを持ち歩く

はじめに

いつも理学療法士たかちゃんのブログにお越しいただきありがとうございます。ヤドカリブログさせてもらっています、妻のすーさんです。

クローゼット

今回は洋服の管理について書きます。

題名のとおり「クローゼットを持ち歩く怪力女の話」…ではありません。

自分の洋服・靴・鞄・ファッション雑貨を登録できる便利なアプリを紹介してみたいと思います。

その名も「XZ」クローゼット

アプリのロゴもシンプルですが、使い方も簡単です。

自分の洋服や持ち物を写真に撮って登録するだけ。おおまかな分類のデータは登録時にある程度自動で振り分けてくれるから楽です。

写真を撮らなくても似たような画像を検索しても登録ができます。

写真入力したアイテムのカテゴリー選別は機械判断なので便利です。たまにエコバッグがトップス扱いになってたりしていますが、登録時や登録後にも自分で編集できます。色や購入場所、値段などがデータ変更も簡単にできます。

場所を設定したらその日の気温を参考に持っているアイテムの中からおすすめのコーデを提案してくれたりもします。

メールアドレス登録していたので、iPhoneを変えてもバックアップできました。たくさんのアイテムを入力していたので助かりました。

すごいところ

わたしが思うこのアプリの1番役に立つところは『自分がどれだけの物を持っているかということが把握ができる』ということかもしれません。

写真に撮って登録さえしてしまえばこっちのものなので、少々めんどくさくはなりますが把握と管理のためにぜひオススメします。

わたし自身、洋服・靴・カバン…たくさん持っているとはわかってはいましたが、アイテムの数をリアルな数字で出されると「持ちすぎだな」とあらためて思い知らされます。

トップスのカテゴリーでもシャツやパーカーなどより細かい分類ができるので「似たようなアイテムだらけ〜」ということもよくわかります。

少々手間はかかりますが、背景のトリミングや購入時期・購入場所や値段などの登録をちゃんとしたらアイテムにも自然と愛着が湧いてきます。

うまく使う

ちなみに、たかちゃんはネクタイや鞄も入れて30アイテムくらいでした。おんなじ黒のTシャツは一枚のみの登録にしていますがね。

ミニマリストです。

持ちもの、減らしていかないといけないなと思ってはいますがなかなか難しいものです…(°▽°)笑

でも人生は楽しくなくては意味がない。

世の中の流行でいろいろな服も着てみたいし、靴もカバンも定期的に欲しくなる。ある程度自分に似合うスタイルができたらそうなくなっていくのかな?
30代にしてまだわかりません。とりあえずシンプルな服装に似合う体作りをしていきたいと思います。

ミニマリストにはまだまだ程遠いですが、買い物をする時には一度冷静になり、このクローゼットアプリを開いてみることにします。

皆様も一度自分の持ち物を把握してみてはいかがですか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP