リハビリ・健康

筋トレで成果を出すために

筋トレに求めるもの

あなたが筋トレを始めようとしているきっかけは何でしょうか?

理由は人それぞれ色々でしょう。例えば…

  • 太ってきたから痩せたい
  • 体力をつけたい
  • 腰が痛いので治したい
  • マッチョになってモテたい
  • ストレス発散したい
  • メンタルを安定させたい

他にもたくさんあるでしょう。

筋トレをしすぎてクタクタになっては元も子もありませんがいずれも筋トレが有効です。

ただ筋トレって当然のことながら相当な力を使うので基本的に大変です。

しかも筋トレは途中でヤメてしまうと筋トレの効能が徐々に薄れてきて元に戻ってしまいます。

だからこそ筋トレは息長く続ける必要があるのです。

筋トレを長く続けるコツ

私が考える筋トレを長く続けるコツは、

  • ジムを契約する
  • 最初から負荷量を高くしない
  • お風呂に入りに行くつもりでジムに通う

上記3点だと思っています。

これからひとつひとつ検討していきます。

ジムを利用する

筋トレを続けるためにもジムを利用されることを強くお勧めします。

その理由は…

  • 筋トレーマシーンがあり負荷量の調整が容易
  • 筋トレに集中できる空間
  • お金を払うのでジムに行くことに強制力が働く

ジムに行くためにはお金と時間を投資する必要があります。

しかし自分の健康に対する費用対効果を考えると安いものでしょう。

最初から負荷量を上げすぎない

いざジムに行き始めてもいきなりマシーンやダンベルの負荷量を高くすべきではありません。

その理由は続かないからです。

確かに筋繊維を太くしたいマッチョを目指すのであれば高負荷でのトレーニングは必要です。

しかし筋トレは続けなくては意味がありません。

最初から高負荷で続けられないなら負荷量を落としてでも長く続けれるように調整しましょう。

お風呂に入りに行くつもりでジムに通う

ジムで筋トレをするというよりもお風呂に入りに行くつもりでジムに通うことも大切な考え方になります。

せっかくジムに行ってお風呂に入るだけで終わることって意外とありません。

「せっかくジムに来たんだから筋トレしていくか」となるわけです。

そいうわけでお風呂に入りに行くことを第一目的としてジムに通うのもひとつですよ。

まとめ

ジムを契約したからといって毎日通わなくてもいいですよ。

頻度としては2日に1回とか忙しい方は1週間に2回くらいでもいいでしょう。

仕事やプライベートにやることがたくさんあって1週間に1回くらいしかジムに通えないという方もおられるでしょう。

それでもいいんです。

とにかく筋トレは続けることが大切です。

それに頻度に関わらず筋トレの効果は実感するまでには時間がかかるものです。

嫌にならないためにもある程度肩の力を抜いて筋トレに臨むむようにしてください。

筋トレを続けるコツは頑張らずに自分のペースを見つけて息長く続けることこそが大切なのです。

結婚式の礼服はレンタルを試したい前のページ

お掃除ロボットのルンバはスマホで操作できる時代次のページ

関連記事

  1. リハビリ・健康

    認定理学療法士の制度が大きく変わるから目指すなら今しかない!という話

    はじめに認定理学療法士を取得したり、新たに目指そうとする理学療法士が…

  2. リハビリ・健康

    理学療法雑誌の中にはスマホやPCで読めるのがある!

    理学療法士向けの雑誌として有名どころといえば…『理学療法ジャ…

  3. リハビリ・健康

    糖尿病や頭痛と精神的不安定さに砂糖の過剰摂取は関係します

    はじめに甘いものが好きな人って多いと思います。甘いものを食ている瞬…

  4. リハビリ・健康

    筋トレを毎日やるなら腹筋!なワケ

    筋トレは体にいい筋トレをすることによってテストステロンや成長…

  5. リハビリ・健康

    プロテインは精神を安定させる働きがあるという話

    はじめにタンパク質と聞くとお肉や筋トレした筋肉を大きくする効果を狙…

  6. リハビリ・健康

    体の痛みが強くて歩けないとき「車いすマークの付いた駐車スペース」に車を止めてもいいの?

    はじめに先日患者さんより「怪我をしてから歩くのがしんどいので車を役所…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ライフハック

    「やるべき」ことに縛られず「やりたいこと」をやる
  2. すーさんの記事

    一日一絵 まとめ1〜60
  3. リハビリ・健康

    夜に食べないと痩せる
  4. ライフハック

    自分の全てを認めること
  5. 一日一絵

    一日一絵 211
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights