リハビリ・健康

理学療法雑誌の中にはスマホやPCで読めるのがある!

理学療法士向けの雑誌として有名どころといえば…

  • 『理学療法ジャーナル』医学書院
  • 『理学療法』メディカルプレス
  • 『Clinical Rehabilitation』医歯薬出版株式会社

この辺りでしょうか。

私自身これらの雑誌は基本的に毎月目を通すようにしています。

書籍と違い雑誌はそこまで分厚くないので持ち歩くのはそこまで手間ではありません。

しかしできればオンラインで持ち歩くことができれば便利なのにな…

とずっと思っておりました。

私はガジェオタ人間で本は基本iPhoneかMacBookのKindleアプリで読みます。

Kindleをはじめとしてガジェットで本を読むメリットとして…

  • スマホやPCで読めればいちいち雑誌を持ち運ぶ必要がない。
  • 雑誌を持ち歩くと汚れたりするのですがオンラインだったら汚れない。
  • 検索窓を通してそのとき欲しい項目を引っ張りだせる

こういうメリットがあるんですよね。

そこで少し調べてみたところ先ほどご紹介した雑誌の中でも『理学療法ジャーナル』と『理学療法』であればオンライン版があるのです!

ここではメディカルプレスの『理学療法』をご紹介します。

『理学療法』オンライン版

2008年以降に発行されたものであればオンラインで読むことができます。

ホーム画面には検索ページもあります。

たとえば「脳性麻痺」について情報を集めたい場合…

「脳性麻痺」と検索窓に入力することで調べることができるのです。

オンラインのみでも冊子のみでも料金設定は同じです。

『理学療法』年間購読料金(2020)

所属している施設が『理学療法』を購読している場合はオンラインも利用できることがあるかもしれません。

個人で購入される前に確認してみると良いでしょう。

職場の福利厚生は最大限生かしたいものです。

一日一絵 323前のページ

折り畳みBluetoothキーボードは場所に縛られない!次のページ

関連記事

  1. リハビリ・健康

    スクワットが腰痛や悪い姿勢に効くんです。

    はじめに腰痛などカラダが痛い方に非常に効果的でしかもどこにでもある…

  2. リハビリ・健康

    寛骨の動きについて

    はじめに寛骨(innominate)の動きや治療の手順について説明…

  3. リハビリ・健康

    糖尿病や頭痛と精神的不安定さに砂糖の過剰摂取は関係します

    はじめに甘いものが好きな人って多いと思います。甘いものを食ている瞬…

  4. リハビリ・健康

    疲労感が抜けないのは肝臓が原因かも?しかし肝臓は痛みを感じない臓器という

    はじめに肝臓は沈黙の臓器とも呼ばれ肝臓が疲労を起こしていても自…

  5. リハビリ・健康

    お酒と良い距離感をとる考え方

    はじめにお酒を飲む方は程度の差こそあれたくさんおられると思います。…

  6. リハビリ・健康

    有酸素運動は呼吸の病気に有効って本当?

    はじめに呼吸器疾患のある方の特徴でもある痩せやすい理由や最低限着目…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ライフハック

    引き寄せの法則と心理学的アプローチ
  2. WordPress

    連合反応
  3. リハビリ・健康

    仙腸関節のうなずき運動や逆うなずき運動について
  4. 資産形成:ETF・投資信託

    SRET配当金 2020.4.20
  5. ライフハック

    iPhone6s・7・8・XでもRakutenアンリミットを使えるようにした設定…
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights