リハビリ・健康

仙腸関節のうなずき運動や逆うなずき運動について

はじめに

仙腸関節(SI joint)の動きについてお話ししていきます。

仙腸関節の動きの表現の仕方はいくつかある

仙腸関節のうなずき運動と逆うなずき運動について説明します。

これらはAndre Vleemingによって開発された用語になります。

うなずき運動

仙骨上部が前方と尾側へ傾く運動をいいます。

日本語では「うなずき運動」と呼ばれます。

この動きはうなずき運動の他にも、

  • Form Closure
  • Nutation
  • Close pack position

と表現されます。

関節面と靭帯の張力によって安定性とclose packedの状態を作ります。

逆うなずき/起き上がり

先ほどのうなずき運動の反対の動きになります。

したがって、仙骨上部が後方と頭側へ傾く運動ですね。

先ほどのnutation同様に他にも表現方法があって、

  • Force Closure
  • counter nutation 
  • open pack position

とも呼ばれます。

関節面との密着がなく軟部組織靭帯が張っていない状態でありあり関節と人体の弛緩そして運動を可能にするopen pack の状態を作ります。

仙腸関節はどれくらい動くのか

この仙腸関節の動きはだいたい2-3mmくらいの動きだと言われています。

逆に過剰に動きすぎるのは良くないです。

寛骨の動きについて前のページ

寝返り動作の評価のポイントについて説明するよ!次のページ

関連記事

  1. リハビリ・健康

    利用者・患者さんが理学療法士に求めるものはリハビリだけではない!?

    はじめに私たち理学療法士は患者さん・利用者さんの動作能力を引き出す…

  2. リハビリ・健康

    腰痛を改善する筋トレはこの3つの運動がオススメです。

    はじめに理学療法士として患者さんを治療していて体の痛みを改善して欲…

  3. リハビリ・健康

    腰痛をストレッチで治すために知っておきたい知識

    はじめに家や会社で簡単にできるストレッチを理学療法…

  4. リハビリ・健康

    腰痛に対する皮膚ストレッチ

    はじめに腰痛に対するストレッチについてお話します。ストレッ…

  5. リハビリ・健康

    膝の痛みに効く運動を紹介するよ!

    はじめに膝の痛みに悩んでおられる方は本当にたくさんおられます。今こ…

  6. リハビリ・健康

    腎臓疾患にもリハビリが必要な理由を紹介するよ!

    はじめに腎臓疾患の患者さんにもリハビリテーションは大切です。し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 一日一絵

    一日一絵 12
  2. 一日一絵

    一日一絵 329
  3. 一日一絵

    一日一絵 265
  4. 一日一絵

    一日一絵 179
  5. 一日一絵

    一日一絵 262
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights