リハビリ・健康

虚血性心不全の病態と薬物療法

はじめに

骨折のリハビリで担当した患者さんでも基礎疾患として虚血性心不全を持つ患者さんに対してリハビリを担当することが増えてきました。

虚血性心不全の症状や薬物療法についてまとめていきます。

虚血性心不全とは

狭心症や心筋梗塞など虚血に伴う寝室の収縮力の低下を主体とした心不全です。

虚血性心不全の症状

心室の収縮力が低下すると静脈還流量(前負荷)の増大や大動脈圧(後負荷)の増加により心臓の負担が増大し、長期間その状態が続くと心臓は炎症を起こしさらに収縮力が低下し肺に水が溜まる肺うっ血(心不全)を起こします。

症状虚血性心不全の治療法

治療法としては前負荷を抑える利尿剤や前・後負荷を軽減することを目的に投薬される血管拡張剤である

  • ACE阻害薬
  • ARB
  • Ca拮抗薬

などがあります。

ジキタリス系強心薬は弱った心臓に鞭を入れる治療でありエビデンスがないとされています。

根本的には可能であれば虚血の改善が必要です。

腎臓の機能が悪くても運動耐用能が高ければ高いADL(動作能力)やQOL(生活の質)を維持でき生命予後も良いことがわかっています。

リスク管理をしつつ運動耐容能を改善することが社会復帰につながります。

まとめ

虚血性心疾患の病態と薬物療法についてまとめてみました。

特に心疾患においては体重の増減や手足の冷たさなども常に観察しておくことが大切になります。

 

 

レスパイトの意味を説明するよ!前のページ

大腿骨頚部骨折の原因や治療をする上での問題点を紹介するよ!次のページ

関連記事

  1. リハビリ・健康

    介護予防に体操は必須!老年症候群やフレイルについても整理するよ。

    はじめにこれから介護予防についてお話ししていきたいと思うんですが、…

  2. リハビリ・健康

    クエスチョン・バンクの理学療法士バージョン!

    大きな本屋さんに立ち寄り医学書のあるところをうろうろしていると理学療…

  3. リハビリ・健康

    骨粗鬆症の原因や予防と治療法

    はじめに骨粗鬆症(こつそしょうしょう)とは骨がスポンジのようにスカ…

  4. リハビリ・健康

    筋トレで成果を出すために

    筋トレに求めるものあなたが筋トレを始めようとしているきっかけ…

  5. リハビリ・健康

    プロテインは精神を安定させる働きがあるという話

    はじめにタンパク質と聞くとお肉や筋トレした筋肉を大きくする効果を狙…

  6. リハビリ・健康

    慢性閉塞性肺疾患の症状やリハビリの流れについてお話するよ!

    はじめに慢性閉塞性肺疾患は喫煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露す…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 一日一絵

    一日一絵 55
  2. ライフハック

    ウォーレンバフェットの名言から自分の情けない行動を反省した話
  3. ライフハック

    どんなときもWiFiにぴったりの保護ケースみーつけた!
  4. ライフハック

    iPhone 12 Pro Maxでmineoデータ専用物理SIMが使えない!
  5. WordPress

    視覚の伝道路
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights