リハビリ・健康

利用者・患者さんが理学療法士に求めるものはリハビリだけではない!?

はじめに

私たち理学療法士は患者さん・利用者さんの動作能力を引き出すために治療を進める職種です。

ただ日々患者さんを治療していて患者さんから求められるものは治療以外の部分も患者さんから求められているなと感じています。

例えば、

  • 悩みを聞いてほしい。
  • 体を揉んで欲しい。マッサージをしてほしい。
  • 話し相手になってほしい。

などです。

主に精神的なところを求められることが多いのではないかと思います。

理学療法士が何をする職種かあまり知られていない

「はじめに」でも書きましたが、動作能力などの機能面の改善が私たち理学療法士の役割であることには違いありません。

ただ目の前の患者さんが私たち理学療法士に何を求めているのかをしっかりと把握することが大切だなと思うわけです。

病院を退院され介護保険を利用されて通所リハビリテーションや訪問リハビリテーションを利用される方の中には、現状の動作能力に良い意味でも満足されている利用者が多くおられます。

現状の動作能力を改善するためにはリハビリ中、そしてリハビリ後の自主トレーニングなど利用者・患者さんの協力が必要です。

しかしどうしても機能面の改善を求めない患者さんは受身になってしまう傾向にあり機能面の改善を狙わないリハビリに終始してしまうという実情もあります。正直、漠然とマッサージをやってくれる職種だと認識されている方もおられます。

私はこういった患者さんに何を一体自分は提供すれば良いのかを真剣に悩んだときがありました。

患者さんが理学療法士に求めているものを尊重する

ただそういった患者さんが動作能力の改善をそこまで求めていないのにも関わらず理学療法士が動作能力を高めることばかり終始してしまうと当然ですが患者さんの目的とは「ずれ」が生じてきますよね。

そして患者さんが動作能力の改善を求めていないのに動作を改善するプログラムを組んでリハビリを進めてしまうと、ただただシンドイだけですよね。患者さんもしんどいし理学療法士もしんどくなる。お互いにとって良くないですよね。

機能面の改善を求めていない患者さんに対するリハビリ

機能面の改善を求めていない患者さんにも新たな目標を持ってもらってリハビリをすすめようとしていましたが、そういうときはあまり上手くいきませんでしたね。

今でもそのときの自分の考え方が強くでてしまうことがありますが、無理に押し付けたりせず患者さんが理学療法士に求めるものをしっかりと提供していくことが私たちの役割なんだろうなと最近強く感じています。

まとめ

運動麻痺や痛みなどが原因で歩きにくくなってから時間が経過している患者さんの場合は、現状の動作能力を受容されていて動作能力の改善以外のものをよく求められるケースも多いように感じます。

  • 理学療法士の仕事は動作能力を引き出すことだから、動作を改善する気のない患者さんには何もやることはない。
  • 無理やり「何か目標を持ってもらおう」と患者さんが求めていないのに無理やり押し付ける。

こういった対応をするのではなく患者さんの求めているものがリハビリ以外の要素である場合は、治療以外の何かをしっかりと提供することのできるセラピストになりたいものです。

理学療法士として機能改善を中心に価値を提供したいセラピストであるならば、理学療法の技術を求めてくれる患者さんのおられるような環境を求めて異動するようなフットワークの軽さも大切になるでしょう。理学療法士の働く場はたくさんあるのです。

最後に加藤孝さんという整骨院や整体院などのコンサルタントとしてご活躍されている方が書かれた本をご紹介しています。

いかに患者さんに寄り添うかという姿勢が治療かには重要だということが学べます。

是非、ご一読ください。

 

 

制限は自分の心が勝手に作るのです。前のページ

テレビのない生活について次のページ

関連記事

  1. リハビリ・健康

    クエスチョン・バンクの理学療法士バージョン!

    大きな本屋さんに立ち寄り医学書のあるところをうろうろしていると理学療…

  2. リハビリ・健康

    THAのリハビリや脱臼などの合併症について紹介するよ

    はじめに人工股関節全置換術(人工関節置換術)のことを英語でTota…

  3. リハビリ・健康

    体の痛みをやわらげる方法

    はじめに痛みをカンタンかつ効率的に取ることができるホールドリラック…

  4. リハビリ・健康

    舌骨の動きが悪くなると食べ物を飲み込みにくくなるって本当?

    はじめに食べ物の飲み込み(以下、嚥下:えんげ)や咀嚼(そしゃく)な…

  5. リハビリ・健康

    理学療法士の働き方の未来

    はじめに理学療法士の中には自分で自由診療のコンディショニングセンタ…

  6. リハビリ・健康

    骨盤のゆがみは痛みに100%影響します

    はじめに臨床で患者さんの話を聞いていると「私って骨盤がゆがんでいる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 資産形成:ETF・投資信託

    投資とは
  2. 一日一絵

    一日一絵 114
  3. 一日一絵

    一日一絵 207
  4. 資産形成:ETF・投資信託

    原油安が止まらない
  5. リハビリ・健康

    リハビリに絶対を求めすぎると不安になる。不安になったら行動しましょう。
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights