リハビリ・健康

寝返り動作の評価のポイントについて説明するよ!

はじめに

皆さん。寝返り動作(ローリング)ってどのように評価していますか?

本当に効率のよい寝返り動作とはどのような寝返りなのかについて考えていきたいと思います。

 

そもそも寝返りとは?

これは皆さん十分わかっておられる通りで基本動作のひとつに分類されますよね。

  • 寝返り
  • 起き上がり
  • 立ち上がり
  • 移乗
  • 歩行(移動)

上記のように5つある基本的動作のひとつになります。

私が考える寝返り動作でチェックすべきポイント

  • 始動で頭部が体幹に引き寄せられるか?
  • 背臥位と伏臥位で寝返りの仕方の違いをみてみる
  • 頭から足まで一緒に力が入って寝返ることができているか?
  • 寝返りを打つときは枕などは置かない。頭頸部の動きの特徴を把握するため
  • 肘と膝をつけるように寝返る(このときに頭部体が足首足趾までが繋がっているか)
  • 体全体の繋がりを感じたら寝返りさせる
  • モーターコントロールのトレーニングなので協調性を強調する。
  • パッシブで骨盤や肩甲帯を動かして繋がっているのかを確認する
  • 側臥位から背臥位へ遠心性収縮や等尺性収縮などいろんな収縮様態をいれて促通する
  • 持続性保持(prolong hold:プロロングホールド)は脳を目覚めさせ筋の連結をつくる
  • 抵抗を加えるときセラピストの力が強すぎると放散が生じにくくなるため注意。
  • ある一部の運動パターンだけを強調させて促通することをセレクティブピボットor タイミングフォーエンファシスという。
  • 側臥位でbi-lateralなどパターンを用いた促通

どのように寝返る動作を行うことが理想か?

寝返りの方法が全く同じ人はいません。

しかし少なくとも肩と骨盤帯が同時に運動が起こらないなど協調性のない分節的な動きになる動作は効率的な方法とは言えないことは大切な点であります。

やはり頚椎〜骨盤帯まで繋がった状態で寝返り動作を行えることが理想的であるといえます。

まとめ

基本動作のひとつの寝返り動作を行う上でのチェックポイントについてお話しました。

寝返り動作のトレーニングも集中的なトレーニングが非常に重要ではありますが疲労させすぎないように患者さんの反応をみながら実施する必要があります。

 

 

仙腸関節のうなずき運動や逆うなずき運動について前のページ

痛み止めの薬についてまとめるよ!次のページ

関連記事

  1. リハビリ・健康

    ダイエットに成功し10kg体重を減らしたはなし

    運動なしで2ヶ月で10kg痩せた私は今年5月頃に体重が過去最…

  2. リハビリ・健康

    Jensen分類やEvans分類で知られる大腿骨転子部骨折ってどんな骨折?治療法は?紹介するよ!

    はじめに大腿骨頚部骨折をされる方と同じく大腿骨転子部骨折の患者さん…

  3. リハビリ・健康

    クエスチョン・バンクの理学療法士バージョン!

    大きな本屋さんに立ち寄り医学書のあるところをうろうろしていると理学療…

  4. リハビリ・健康

    病気から立ち直るための考え方

    はじめにケガや病気でリハビリにこられる患者さんと日々接していると、…

  5. リハビリ・健康

    神経筋再教育のリハビリの方法や神経筋コントロールについてまとめます!

    はじめに神経筋再教育と神経筋コントロールを混同して使っちゃうことっ…

  6. リハビリ・健康

    横紋筋融解症のリハビリや初期症状の特徴

    はじめに横紋筋融解症という病気の名前を聞かれたことはありますでしょ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. オススメ本

    専業主婦は勝ち組にはなれない!?『専業主婦は2億円損をする』のまとめと感想
  2. すーさんの記事

    ハンドメイド【刺繍 ムーミン 1】
  3. 資産形成:ETF・投資信託

    NISAやiDeCoが根付かないワケ
  4. 資産形成:ETF・投資信託

    お金を稼ぐということは人の役に立った結果です。
  5. ライフハック

    iPhoneのエクスプレス交換サービスの注意点
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights