ライフハック

テレビは洗脳の装置だと思う

テレビは洗脳の装置

私はもう15年以上まともにテレビを観ていません。

なぜなら15年くらい前にテレビを捨ててしまったからです。

私はテレビを処分するまでの20年以上の人生はテレビばかり見ている人間でした。

その頃の私は遅くまでダラダラとテレビを観て朝寝坊することもしょっちゅうでした。

そんなテレビっ子の私がテレビを捨てるきっかけになったのは、

学生時代に社会福祉士や理学療法士の国家試験の受験勉強に時間を捻出しなければならずやむ終えずテレビを観ることをやめてしまったのです。

テレビをみるというルーティーンをやめたときは非常に抵抗がありましたね

テレビを観ている時間を削るしか試験時間を捻出する方法がなかったのです。

このようにきっかけとしては時間の節約がテレビを捨てた理由なのですが振り返ってみるとテレビをやめたことで得たメリットはたくさんあるなと気づきました。

これからあなたとシェアしていきたいと思います。

テレビをやめたメリット

テレビを捨てて得ることができたことトップ3を挙げるとすると…

  • 物欲が減った
  • 規則正しい生活を送るようになった
  • ネガティブな思考が改善した

この3点だと思います。

これからこれらをひとつづつ検討していきます。

物欲が減った

圧倒的に物欲が減りました。

減ったというかもう物欲はほぼないんじゃないかな。

昔はカッコいいスポーツカーなどの高級車に憧れていたのですが今思えばこれってテレビの影響が大きかったんだろうと思うわけです。

たとえばドラマに出てくるカッコいい俳優さんがおしゃれな車に乗っているのをみているとこんな私でさえ同じ車が欲しくなったりしてましたね。

人間の性なんでしょう。

他にもコマーシャルを目にしなくなったことも大きな理由ではないでしょうか。

ドラマを制作するのにテレビ局はたくさんのお金を払っているでしょう。

それをタダでみられると喜んではいけませんよね。

物事には必ず裏があります。

民間放送局は番組間でコマーシャルを流すことによってスポンサーから収入を得ているわけです。

そのコマーシャルを私たち視聴者がみることによって消費欲が喚起されます。

消費したくなった視聴者が商品を買うことによってスポンサーも満たされるという仕組みになっているのです。

規則正しい生活を送るようになった

テレビを観ていた頃に比べて圧倒的に規則正しい生活を送れるようになりました。

それも努力なんて全くしていません。

ただただテレビを捨てただけで規則正しい生活を手に入れました。

夜遅くにやってる深夜番組なんて全然面白いものはないんですがそれでもツイツイ夜遅くまでテレビをつけてみてしまうんですよね。

テレビを捨ててからは夜も早く寝れますので必然的に朝早起きになりましたね。

ネガティブな思考が改善した

現在でもネガティブ思考なところを持っている私ですが以前は今以上にネガティブ思考の持ち主でした。

これってニュースの影響があるように思っています。

人は他人の不幸に強い興味を示す傾向があるのでポジティブなニュースを流しても視聴率が取れないそうです。

そこでニュースやワイドショーではあえてネガティブな話題を流します。

それもこれでもかというくらい誇張してネガティブな話に花を咲かせます。

そんなネガティブな話ばかり耳にしているとどんな人間でもネガティブ思考に陥ってしまいますよね。

テレビを辞めたことでネガティブすぎずポジティブすぎないニュートラルな思考を身につけることができたこともテレビをやめた功績でしょう。

テレビをやめたデメリット

ここまでテレビを捨てたメリットについてばかりをお話ししてきたのですが一応テレビを観ないデメリットも感じることがありますのでご紹介します。それは…

  • 流行りのドラマや芸能人の名前がわからないので話についていけない

ということです。

リハビリをしていて患者さんとの話の中で芸能人の話になったりするのですが芸能人が全くわからないので話題についていけず困ることがあります。

我が家にはテレビがないんです。

というと凄く不思議がられますし年配の方だとテレビがないということに対し理解できない方が多いので説明が少々大変です。

ただこれがデメリットかというとそうでもなありません。

無理に話題について行こうとしなければいいのです。

患者さんから色々と芸能情報やニュースをタイムリーに教えていただけるので知らないことを逆手にとって勉強させていただいています。

そう考えるとあまりデメリットとはいえないかもしれませんね。

まとめ

テレビを15年前に捨てたことによりテレビを観ないことで得られたことが大変多いということに気づきました。

私の奥さんも理解してくれていますので我が家にはこれからもテレビを置くことはないでしょう。

今の時代はインターネットやNetflixなど必要であればお金を払って必要な情報を得ることができます。

テレビなど無料で得られる情報とは極力距離を置いた方が人生を豊かに過ごせると私の経験から確信を得ています。

私のように追い詰められてテレビを手放すのは大変苦しいものです。

ですが自分の人生をより良いものにするためにテレビを手放すことが目的なのであれば大きな苦痛は伴わないかもしれませんよ。

新しいMacへ古い Macのデータを移す方法前のページ

ハンドメイド【刺繍 ムーミン3】次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    田舎で住むには車を運転する能力がどうしても必須

    はじめに奥さんのおばあちゃんが九州の田舎に住んでいるので、1年にいち…

  2. ライフハック

    確定申告をするならマイナンバーカードは持っておくべき

    はじめに皆さんはすでにマイナンバーカードはお持ちでしょうか?…

  3. ライフハック

    オルソケラトロジー初日:私の体験と初めての感想

    はじめに私がオルソケラトロジーを始めることに決めたのは、メガ…

  4. ライフハック

    自分を大切にしましょう

    はじめに皆さんは自分を大切にできていますか。どうしても私たち日本…

  5. ライフハック

    2017年を振り返ると怒涛の1年だったが感謝しかないことに気づく

    はじめに今日は大晦日。2017年最後の日ですね。皆さんにと…

  6. ライフハック

    投資の種類は3つあるというお話

    3種類の投資投資というと一般的には株式や不動産投資を思い浮か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 一日一絵

    一日一絵 377
  2. リハビリ・健康

    糖尿病や頭痛と精神的不安定さに砂糖の過剰摂取は関係します
  3. 資産形成:ETF・投資信託

    2兆ドルの経済対策
  4. ライフハック

    資産に稼いでもらおう
  5. 一日一絵

    一日一絵 381
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights