リハビリ・健康

糖尿病や頭痛と精神的不安定さに砂糖の過剰摂取は関係します

はじめに

甘いものが好きな人って多いと思います。甘いものを食ている瞬間はいいですよね。本当に幸せな気持ちになります。

ですが大量にお菓子やケーキなど砂糖類を摂取してしばらくすると気分が落ち込んだり、調子に乗って食べ過ぎたときは頭痛を起こしたりされた経験がある方もおられると思います。

反対に甘いものを食べないとイライラや頭痛を感じてその度に甘いものを食べるということを繰り返しておられる方もいるかもしれません。

(こう言った方は逆に低血糖を起こしているかもしれないのですが・・・。)

こんなことを言っている私自身お菓子を食べ始めると止まらないので甘いものをたべては頭痛やイライラを感じていたという経験を持っています。

これから甘いものがなぜ頭痛や気分の落ち込みにつながるのかということについてわかりやすくお伝えし、甘いものとの付き合い方についてお話していきたいと思います。

甘いものを食べたら逆に低血糖を起こすの?カフェインも低血糖の原因って聞いたことあるけど・・・。

甘いものを食べたのになぜ低血糖?

甘いものを食べたのになぜ低血糖になるのか普通に考えると理解できませんよね・・・。

たとえばチョコレートを食べた直後は血液中の血糖の値が高くなってしまうことはご理解いただけると思います。

この血糖が高くなってしまった状態を高くなる前の状態に戻そうと体は働きかけます。

膵臓のランゲルハンス島(どこか南国にある島の名前ではなく膵臓の一部です。)というところから皆さんも聞かれたことがあるかと思いますがここからインスリンというホルモンが分泌されます。

ここが膵臓です

内臓の全体像です。膵臓は英語でpancreasと言います。膵臓の部分を拡大すると・・・

 

ここにあります。

ただ一度に甘いものをたくさん食べるとそれだけのたくさんのインスリンを膵臓は分泌する必要があります。

そのため調節がうまく行かず血糖値を下げ過ぎて低血糖になってしまったり、いつも高血糖にあると膵臓はインスリンを出し続けることに疲れ果ててしまいます。

こういったメカニズムから頭痛やイライラするような精神的不安定さの原因となるのです。

お酒ののみすぎにも注意

肝臓はアルコールを分解させるときに糖分をかなり消費するため反対に低血糖になりやすくなります。

 

コーヒーも・・・

コーヒーは砂糖をやシロップを入れずにブラックで飲んでいるので大丈夫っ!!ってことではございません。

コーヒーにはカフェインが含まれているのは誰もが知っていることですが、このカフェインが副腎を刺激して血糖値を上げるように作用するためカフェインの取り過ぎにも注意が必要なのです。

 

膵臓を疲労させすぎると糖尿病になってしまう?

糖尿病は体に入った糖分をエネルギーとして吸収できなくなる病気です。

糖尿病には1型(先天的)と2型(後天的)があって日本人の糖尿病患者さんの9割以上が2型の糖尿病であると言われています。

低血糖になって頭が痛くなったり精神的に不安定になると甘いものを食べると一時的に症状が改善しますが糖尿病もしくは糖尿病に近い状態になってしまいます。

糖尿病の怖いところは高脂血しょうや高血圧などのリスクを高めてしまうところに加え腎臓病、網膜症、神経障害などのリスクも高まります。

糖尿病になると血管がもろくなって脳卒中や心臓病などの病気になりやすくなってしまうのです。

糖尿病の恐ろしいところは最終的には死に至るような病気を合併してしまうということです

そしたら甘いものは食べたらダメ?

ダメではないです。ダメではないですが血糖値が急激に上がったり下がったりするほど急激にたくさんの量を取らないようにしてください

つまり過剰に摂取しないでください。

ただ普段からかなりの砂糖が含まれた清涼飲料などを飲んで来られた方にとってはかなりの自制心が必要になってくるとは思います。

他にも食事のメニューは偏ることなくバランスよく食べる。長時間お腹が減った状態を作らない(お腹が減った状態で食べると急激に血糖が上がってしまう)。

食べる順番をご飯を最初に食べるのではなく味噌汁から食べるなどの方法も有効です。

また低血糖を起こしやすい人はご飯やパン・うどんなどのメン類をよく食べる人が多いようです。

こういった炭水化物は腸の中でブドウ糖に変換されるためチョコレートなどの甘いもの同様に血糖値を高めてしまうように作用してしまいます。

炭水化物に偏らずにバランスの良い食事を心がけることが大切です。

甘いものをやめれた経験をお話します。

これは私自身の経験ですが、お菓子を徐々にやめるのではなく、完全にやめてしまうと非常にうまく言ったように思います。

甘いものを少しずつやめようと思っても甘いもの中毒に陥っていた私にとっては一気にやめてしまった方がうまくいきました。

甘いものを食べはじめるとやはり止まらないからです。

奥さんにも協力してもらってできるだけ甘いものを家の中に置いておかないようにしてもらうなど甘いものが視界に入るのを少しでも減らすように工夫をしました。

私のように極端な方がうまくいく人もいるかもしれませんが、徐々に減らしたほうが良い人もおられると思います。

砂糖の過剰摂取が良くないことはご理解いただけましたでしょうから、今の生活を漫然と続けるのではなく色々試行錯誤することが大切であることは間違いありません。

まとめ

頭痛・精神的不安定さの原因に砂糖がどのように影響を及ぼすかそのメカニズムについてお話しました。

砂糖はどこにでもあって砂糖の入っているお菓子は口当たりも良くクセになるものですが過剰摂取は禁物です。

砂糖と良い距離間を保ちながらうまく付き合っていきたいですね。

 

お金を稼ぐということは人の役に立った結果です。前のページ

突進歩行の対策を。パーキンソン病は転倒に絶対に注意すべき次のページ

関連記事

  1. リハビリ・健康

    予防リハビリテーションに必要な視点について

    はじめに予防リハに必要な視点についてお話していきます。まず…

  2. リハビリ・健康

    貧血かそうじゃないかって血圧を測ったらわかるの?貧血を治す方法はあるの?

    はじめに患者さんを治療しているときに「血圧を測って欲しい」とお願い…

  3. リハビリ・健康

    ロコモ25の有用性について

    はじめにロコモ度テストの1つである「ロコモ25」は自立した高齢者だ…

  4. リハビリ・健康

    Jensen分類やEvans分類で知られる大腿骨転子部骨折ってどんな骨折?治療法は?紹介するよ!

    はじめに大腿骨頚部骨折をされる方と同じく大腿骨転子部骨折の患者さん…

  5. リハビリ・健康

    お酒と良い距離感をとる考え方

    はじめにお酒を飲む方は程度の差こそあれたくさんおられると思います。…

  6. リハビリ・健康

    PNFのテクニックについて紹介するよ!

    はじめにPNFはアメリカで始まった理学療法士の治療技術になります。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. WordPress

    午前問題054 解剖学 第57回(2022年)
  2. すーさんの記事

    一日一絵 241〜300まとめ
  3. 一日一絵

    一日一絵 370
  4. 一日一絵

    一日一絵 344
  5. 一日一絵

    一日一絵 39
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights