リハビリ・健康

神経筋再教育やモビライゼーションの方法を紹介します。〜胸郭編〜

はじめに

胸郭に対する評価や関節モビライゼーション・神経筋再教育をご紹介します。

胸郭の動き:視診・触診・治療

視診・触診

静止座位

治療者役の両手で対象役の胸郭を挟むように手を当てます。

患者役に呼吸をしてもらって左右胸郭の広がりを確認します。

 

側屈

胸郭の折り重なりと広がりの程度が同じか手で感じとります。

側臥位

枕を頭部・両膝の間に挟み縦において中間位を保持させます。両ひざ関節は90度程度屈曲位にポジショニングにします。

肩を固定し、評価する手で肋骨の走行に沿って前下方と後上方の可動性を評価します。

骨盤を固定し、肋骨を前上と後下方へのエンドフィールを感じ取ります。

 

モビライゼーション

  • 肩・もしくは骨盤を固定する
  • セラピストの手根部で圧力を制限の方向へ掛ける
  • 呼吸-呼吸や自動的収縮を用いて動かす。下位肋骨は上位のそれよりも可動性を有していること。可動性ではなくend feelを感じること
  • ホールドリラックスを用いる。

神経筋再教育

  • 胸郭に抵抗をかけて神経筋再教育を行います。

すーさんです。前のページ

自分を大切にしよう。そうすれば周りも幸せになれる。次のページ

関連記事

  1. リハビリ・健康

    リハビリに絶対を求めすぎると不安になる。不安になったら行動しましょう。

    はじめに患者さんの多くは、 リハビリをしたら絶対に痛みが…

  2. リハビリ・健康

    ロコモ25の有用性について

    はじめにロコモ度テストの1つである「ロコモ25」は自立した高齢者だ…

  3. リハビリ・健康

    骨盤の後傾などの座り方を変えると痛みがなくなるかもしれません!!

    はじめにあなたは自分自身が座る姿勢がどんな姿勢になっているかを意識…

  4. リハビリ・健康

    腰痛をストレッチで治すために知っておきたい知識

    はじめに家や会社で簡単にできるストレッチを理学療法…

  5. リハビリ・健康

    プロテインは精神を安定させる働きがあるという話

    はじめにタンパク質と聞くとお肉や筋トレした筋肉を大きくする効果を狙…

  6. リハビリ・健康

    認定理学療法士の更新の流れについて申請書の画像も使ってわかりやすく説明するよ

    はじめに認定理学療法士の更新手続きの流れを簡単にまとめま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 2022年(第25回)保健医療サービスの知識等

    問題45:2022年
  2. 資産形成:ETF・投資信託

    SRET配当金 2020.10.15
  3. 2022年(第25回)保健医療サービスの知識等

    問題36:2022年
  4. 資産形成:ETF・投資信託

    人生で大切にしたいことは何ですか?投資をする目的を考えることのススメ
  5. 一日一絵

    一日一絵 330
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights