ライフハック

投資の種類は3つあるというお話

3種類の投資

投資というと一般的には株式や不動産投資を思い浮かべる方が大半でしょう。

私は個人的に投資には次の3つがあると考えています。

  • 自己投資
  • 金融投資
  • 自分の商品を作る

こういったカテゴリーを意識せずともすでに実行に移されている人もいるでしょう。そしてまだ何も実行に移されていない人もいることでしょう。

そもそもこの3つの投資に自分のエネルギーを注ぐかは人それぞれです。やらなくても誰にもなんともいわれませんよね。

なぜなら多くの人が雇用形態は違えど会社などで働くことによって収入を得ています。

自分や家族の生活を養うことができていればあまり文句をいわれることもないでしょう。

それ以前に普段の仕事に忙殺されてなかなかこれらの投資をできていない方が多いのではないでしょうか。

私は自分の商品を世に生み出す力があれば人生の充実度は金銭面的にも精神的にも格段に高まると思っております。

ただ自己投資もしていない金融資産への投資もしていない人が自分の商品を生み出していくことは難しいと思っております。

これから具体的にそれぞれの投資の内容を考察していきたいと思います。

自己投資

これは仕事や実生活そして人生を充実させるための投資になります。

例えば…

  • 読書
  • 映画鑑賞
  • 旅行
  • 家族と過ごす
  • 自己啓発セミナーへの参加 
  • 資格取得を目指す
  • ジムに通って自分の体のコンディショニング
  • 英会話を学ぶ 

私は自己投資の範疇は割と広く捉えております。

それぞれ価値観によっても自己投資の概念は大きく異なるのではないでしょか。

自己投資によって学んだこと経験したことが実生活に必ず生きてくるかといえばそれは別問題でしょう。

例えば英語が好きで英語を学び続けたとしてもそれを実際に活かせる場面に遭遇することがない場合は自己投資の効果を感じにくいかもしれません。

英語が話せるようになったからといって給料に大きく反映されるような会社はもちろんゼロではないでしょうが多くはないでしょう。

だからといって自己投資はしなくて良いわけではありません。

これからご紹介する「金融投資」についての知識を深めたり「自分の商品を作る」ためには自己投資が欠かせないからです。

現在の自分に必要なスキルを見極めて自己投資していくということですね。

人はそれぞれ個性も置かれた立場も違います。例え現在の仕事に必要なスキルであっても自分に合っていなくては習得できないでしょう。苦手得意、向き不向きもあります。

したがって自己投資は全ての社会人にとって必須ですがその自己投資がうまく仕事や生活に活かせるかは実際に行動してトライ&エラー(試行錯誤)を続けていく必要があるのです。

金融投資

金融投資というとこれまで当ブログでもお話ししているとおり、

  • インデックス投資
  • ETF
  • 個別株

こういった金融商品を私は真っ先にイメージします。

特にインデックス投資を用いた投資はオススメですね。

参照:投資信託でおすすめの銘柄を紹介します!

何れもお金をそれぞれのプラットフォームへ投入してお金に働いてもらうという方法です。

インデックス投資を始めるにはそれほどたくさんの知識がなくてもスタートできるので最初の一歩は踏み出しやすい。

しかしその反面継続していくには常に勉強し続ける必要があります。なぜならインデックス投資といえど、

  • 評価額の増減を繰り返しますので不安になりやめたくなる
  • 他の一見利回りの高い投資案件に浮気したくなる

何らかの形で勉強を続けていかないとインデックス投資やETFを生涯にわたって貫くことは難しいのです。

また金融投資は原資が大きくないとリターンが少ないので原資が小さい頃が正念場です。

ところで、

「お金がないから投資なんてできないよ。」

なんて話を聞いたことがありますがそれは大きな勘違いです。

「ちりも積もれば山となる」といわれるように例え投資額が小さくても早く始めた方がお得です。

他にも「原資が大きくなったら始めるよ」なんて意見もあるでしょうがそんな方はお金が貯まったら本当に行動に移せるのでしょうか。

そして何とか原資が大きくなってから投資を始めたとしても投資に対するリテラシーが低いと失敗する可能性が高くなリます。

原資が大きくなってから失敗するとその分ダメージも大きくなり二度と市場に戻ってこれなくなってしまいます。

自分の商品を作る

最近になって自分にしかできない商品を作ることにエネルギーを注ぐことの大切さを痛感しております。

「自分の商品を作る」というのは一見難しそうですが実は誰にでもできることです。

なぜそのようにいえるかというと「自分の商品を作る」という行為は自分のやりたいことを深めた延長線上にあるからなんです。

例えば…

三度の飯よりアイスクリームが好きで毎日アイスクリームを食べた感想を記事にして生活をしている方もおられます。

参照:毎日アイス生活

何もしないことを突き詰めて行った結果プロ無職という立場を築き上げた「るってぃさん」という方もおられます。

参照:プロ無職 るってぃさん

一見商売にならないようなことでもいいので本当に自分のやりたいことを見つめ直しそれをとことんまで突き詰めていく。

そしてその突き詰めたことをインターネットを通して発信していくことが「自分の商品を作る」プロセスになるのです

まとめ

人生100年時代を生きていくためには自分の商品を作れた方が人生の充実度が増すことは明らかです。

  • 自己投資
  • 金融投資
  • 自分の商品を作る

これら3つの投資はそれぞれを相互補完する形になっておりいずれかが欠けると「自分の商品を作る」ことの難易度は高くなるでしょう。

自分や支えてくれている方々の人生を良くするため3つの投資を意識的に行なっていきませんか。

『殿、利息でござる!』は利息の威力を学べる映画前のページ

投資とは次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    ブログ名が変わります!

    はじめにこのブログを始めて約半年くらい経ちます。これまでは…

  2. ライフハック

    MacBook Air 13インチの購入に学割が使えます!

    Mac購入には学割が使える妻の大学卒業祝いそしてお誕生日のお…

  3. ライフハック

    どんなときもWiFi解約後のネット環境や利用するガジェットについて考える

    どんなときもWiFiの無制限プランは2020年10月31日で終わりに…

  4. ライフハック

    MacにはYouTubeアプリがない

    MacでYou tubeを見ている方はいち度は疑問に思ったことがある…

  5. ライフハック

    引き寄せの法則と心理学的アプローチ

    はじめに引き寄せの法則とは、自分の思考が現実を創造するという…

  6. 資産形成:ETF・投資信託

    人生で大切にしたいことは何ですか?投資をする目的を考えることのススメ

    はじめに突然ですが皆さんにとって人生で大切にしたいことって何ですか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ライフハック

    ブログの運営方法と時間の使い方
  2. ライフハック

    川の流れで考えると奇跡が起こる
  3. 一日一絵

    一日一絵 438
  4. 一日一絵

    一日一絵 318
  5. 資産形成:ETF・投資信託

    世界同時株安でも継続!
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights