資産形成:ETF・投資信託

投資信託でおすすめの銘柄を紹介します!

投資に対するイメージ

今回は私自身も購入していてオススメの投資信託についてお話しします。

その前にまずあなたが投資に対してどんなイメージを持っているかをすこし思い返してください。

  • ディスプレイを並べて朝から晩まで画面とにらめっこしているイメージでしょうか?
  • 投資に失敗して資産全てを失ってしまうようなイメージでしょうか?
  • それともなんだか怪しいイメージでしょうか?

日本においてはどちらかというとこのようにネガティブなイメージが強いのかもしれません。

もちろん投資手法によってはデイトレードなど一歩間違えると上記のイメージに陥りやすい手法も存在しますしそちらの方が知名度は高いように感じることもあるのでネガティブなイメージを持っていたとしても無理がないかもしれません。

しかし割と万人向けの投資手法も存在します。

それがインデックス投資という手法です。

インデックス投資とは?

インデックス投資という言葉ですがNISAやiDeCoなど国が推進する制度によって少しずつ知名度が上がりつつありますので投資を全く知らない人でも耳にしたことがあるかもしれませんね。

それにしてもそもそもインデックス投資とはなんでしょうか?

インデックス投資のインデックスとは指数のことを指します。

私たちがよく耳にする指数といえば…

  • 日経平均
  • TOPIX
  • ダウ平均

この辺はすごく有名な指数ですよね。

投資に全く興味を持たない人でも日々のニュースで知っているはず。

これらの指数を指標(ベンチマーク)とする投資信託に投資する手法がインデックス投資といわれるものです。

そして私が考えるインデックス投資は世界経済の右肩上がりを信じて買ったら売らずに「ガチホ」(本気(ガチ)でホールドする)が基本です。

難しいですよね…。

ここまで話を聞いてツマラナイなと早くもページを閉じてしまおうとしているそこのあなた!

もう少しこの話の続きにお付き合いください。

インデックスや投資信託を選ぶ際の考え方

それではどの指数(インデックス)や投資信託を選ぶべきか?という疑問も出てくるでしょう。

あなたが日本人にとって身近な日経平均をベンチマークとする投資信託に投資することを選んだとします。

この場合は日本の株式会社全体に投資する形になるのですが私にいわせればオススメできません。

「日本の大企業に投資するのに何をいってるの?個別株よりは断然安定しているんじゃないの?」

と思われる方もいるでしょう。

私が日経平均のインデックスファンドをオススメしない理由は日本の大企業に満遍なく投資できたとてもそれでもまだまだ偏っているからです。

その理由として世界における日本の株式市場の規模はたったの8%弱しかありません。

それに日本はこれからどんどん人口が減っていくため大きな発展は見込めないと私は見込んでおります。

したがって日本だけに投資するのはあまりにリスキーではないかと考える派の人間です。

だから日本以外の残りの92%もある世界中の国々にも自分のお金に働いてもらいたいのです。

お金は自分の分身といえるべき存在ですから。

自分自身は世界を飛び回って働くことができませんが自分のお金は指示を与えてあげさえすれば意図も簡単に世界を飛び回ってくれるのです。

人間のようにお金は文句もいいません。

ある種ロマンがある話だと私は思うわけです。

ズバリどの投資信託を選べばいいの?

「なんとなくわかったけど世界経済を指標においている指数なんてあるの?」

なんて質問が聞こえてきそうですね。

実は世界中の株式市場にベンチマークをおいているインデックスもちゃんと存在します。

そのひとつがMSCI All Country World Indexです。

頭文字をとってACWIと呼ばれたりします。

なんと今ではこのACWIに連動する投資信託もあるのです。

その名もeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)です!

少し前までなら世界中に投資をしようと思うとそれはそれは大変でした。

私自身も10年くらい前に世界投資をしたい一心でいろんな投資信託を自前で組み合わせることで世界投資をしていたことがあります。

自前で組み合わせて管理するのが好きな人はいいですが私はズボラなので管理に疲れてしまいました。

なぜなら崩れた割合を戻すために売ったり買ったりするのが面倒になったからです。(これをリバランスといいます。)

最後の方のリバランスは数年にいち度行う程度になりました。

それがeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)ならこれ一本で地球上に存在する上場企業に満遍なく投資できるんです。

eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)を買って放置しておくだけでいいんですよ。

これって革命的じゃないですか?

地球丸ごと投資するのってリスクないの?

インデックスファンドとて株式の集合体を購入するわけですのでリスクはあります。

そもそもリスクは値下がりするものを指すのみではなく値上がりすることもリスクに含まれるのです。

私たちが投資をするとき大なり小なり値上がりに期待するので投資をしますよね。

その値上がりを期待して投資することもリスクを背負っているということになるのです。

世界経済は20年30年スパンであれば必ず右肩上がりに上がっているという事実があります。

大きく下がった年もあれば上がった年もあるそれを平均すると5%前後です。

確かにこれからも世界経済は右肩上がりかどうかは蓋を開けてみないとわかりません。

しかし歴史は繰り返されますので長期でみると世界経済は右肩上がりの傾向があることを知りながらそれにのっからない(世界経済に投資しない)というのはそれ自体がリスクであるといえるのではないでしょうか。

もちろんこの話を聞いただけで投資を始めるのは少し怖いですよね。

そんな方は次でご紹介している本を読んでみてください。

もちろんこの本を読んだとて実践しないと分からないことも多いものです。

したがって迷いは残しながらも必ず証券会社に口座を開いて投資信託を購入してください。

証券口座を開かないことにはインデックス投資も何も始まりません

オススメの証券会社

証券会社を今から選ぶならSBI証券か楽天証券がオススメでしょう。

ちなみに私はSBI証券に口座を開いています。

参照)楽天証券SBI証券

まとめ

ここまで話を聞いてくださったあなたなら少しはインデックス投資に興味を持っていただけたのではないでしょうか?

SBI証券や楽天証券に口座を開いたものの何を買って良いか分からない方はeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)を購入すると良いでしょう。

ただ投資を続けていくためには自分自身でも勉強を続けることが非常に大切になることはお忘れなく!

何のために勉強をするのかといいますと世界経済への投資の基本は買ったら持ち続けることです。

ついつい人間は目先の自分が投資している商品の細かい値動きに踊らされる生き物です。

そのため売る必要もないのに売ったり買ったりを繰り返して投資の成果を出せない人が大半ではないでしょうか?

自分がなぜ世界経済に対するインデックス投資を選んだのか?

この考え方をより強固なものにするためそしてブレないマインドを確立するために勉強し続ける必要があるのです。

勉強といっても大げさなものではありません。

自分にあうインデックス投資の本を見つけてそれを読み込むことです。

最後に世界株式市場に投資する手法の基礎を学べる必読の書を併せてご紹介しておきますね。

山崎先生、将来、お金に困らない方法を教えてください!posted with ヨメレバ山崎 元 プレジデント社 2017-09-13AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo図書館

お金は寝かせて増やしなさいposted with ヨメレバ水瀬ケンイチ フォレスト出版 2017-12-08AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo図書館

毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資posted with ヨメレバ吊ら男 ぱる出版 2017-07-15AmazonKindle楽天ブックス図書館

ハンドメイド【刺繍 ムーミン3】前のページ

MacBook Airにカバーを着けたはなし次のページ

関連記事

  1. 資産形成:ETF・投資信託

    投資の手法で迷った経験を話します

    インデックスファンドに行き着くまで確か今から10年ほど前でし…

  2. 資産形成:ETF・投資信託

    SBI証券で特定口座を開いた話

    はじめに正確にはSBI証券になる前の旧SBIイー・トレード証券で口…

  3. 資産形成:ETF・投資信託

    ZMLP配当金 2020.7.1

    ZMLPから配当金が入金されましたので実際の「外国株式等配当金等のご…

  4. 資産形成:ETF・投資信託

    サーキットブレーカー発動!

    サーキットブレーカーとは株が売られすぎたときに売買を休止させる機能の…

  5. 資産形成:ETF・投資信託

    SRET配当金 2020.8.17

    今月もSRETから配当金が入りましたので「外国株式等配当金等のご案内…

  6. 資産形成:ETF・投資信託

    なぜ株式に投資するのか?

    証券口座を開き投資を始めようとされている方が、「証券口座開い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ライフハック

    楽天アンリミット
  2. 一日一絵

    一日一絵 143
  3. 一日一絵

    一日一絵 381
  4. ライフハック

    預金封鎖に備える
  5. 一日一絵

    一日一絵 349
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights