資産形成:ETF・投資信託

2020年高配当ETFからの配当金総額!

昨年はうまい具合にコロナショックの市場の大暴落に合わせて高配当ETFに資金を投入することができました。

そのおかげで昨年は

$4,176.06-

の配当金をいただくことができました。

配当金推移2020y

現在のレートで日本円に換算すると

¥431,136-

配当金を2020年にいただいたことになります。

高配当ETF元年の成果にしてはなかなか良い成績だったといえるでしょう。

まずは家賃を賄うことができるくらい配当金をいただけるようになることが2021年の目標です!

コロナショックの恩恵?で安く仕込むことができましたのでありがたいことに含み益もでています。

現在投資している高配当ETFの銘柄は…

  • SPYD
  • HDV
  • SRET

上記3本になります。

ZMLPとういうMLPファンドに投資をしていましたが残念ながら2020/10/16に償還されています。

今後継続して積み立てていくのはSPYDとHDVの予定です。

これに新興国へ投資するETFであるVWOへの投資をいつからどれくらいの配分で始めるか検討中です。

このVWOも地味に配当利回り3%台を超えることもあり(ただし配当額は安定しない)純資産額も7.1 兆円を超えている超巨大ファンドです!

高配当ETFというのは基本的に何もせずに配当を吐き出してくれますので本当の不労所得といえるでしょう。

昨年のコロナショックの相場のように大きく値下がりするタイミングで購入できればいいのですがいつが株価の底であるかなんて誰にも分かりません。

ここまである程度割安のときに大きく買うことができていますので今年はコツコツと毎月1日に高配当銘柄に投資を続けていきたいと思います。

米国株は相対的に長い目で見て常に右肩上がりだと考えているのでいつ買ってもいいんでしょうね。

高配当ETFというのは経済的自由を目指す人にとって切っても切り離せない心強い存在であると思います!

一日一絵 412前のページ

一日一絵 413次のページ

関連記事

  1. 資産形成:ETF・投資信託

    ZMLP配当金 2020.4.1

    2020.4.1にZMLPの配当金支払いがありました。受け取…

  2. 資産形成:ETF・投資信託

    グローバル成長を捉える:eMAXIS SlimとVTによる賢明なインデックス投資

    イントロダクション指数投資の魅力はそのシンプルさにあります。…

  3. 資産形成:ETF・投資信託

    放送大学の卒業式で学んだこと

    妻の卒業式に参加私の妻すーさんが放送大学の卒業を迎えたので一…

  4. 資産形成:ETF・投資信託

    金融危機の10年説とポートフォリオを見直すことの重要性

    はじめに最近は少し不気味に感じるほど世界的に株価が好調です。今日のF…

  5. 資産形成:ETF・投資信託

    SRET配当金 2020.4.20

    今月初めてSRETから配当金をいただきましたのでご紹介します。…

  6. 資産形成:ETF・投資信託

    フラット35の審査が緩いのをいいことに不正利用し破産する人続出

    フラット35とは35年間金利一定で組める住宅ローンのことです。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 資産形成:ETF・投資信託

    iDeCoが愛称の個人型確定拠出年金に関する勉強会が職場で開かれた話
  2. 一日一絵

    一日一絵 272
  3. リハビリ・健康

    病気から立ち直るための考え方
  4. 一日一絵

    一日一絵 40
  5. リハビリ・健康

    自主トレーニングって病院でリハビリしてたらしなくてもいいの?
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights