資産形成:ETF・投資信託

2020年高配当ETFからの配当金総額!

昨年はうまい具合にコロナショックの市場の大暴落に合わせて高配当ETFに資金を投入することができました。

そのおかげで昨年は

$4,176.06-

の配当金をいただくことができました。

配当金推移2020y

現在のレートで日本円に換算すると

¥431,136-

配当金を2020年にいただいたことになります。

高配当ETF元年の成果にしてはなかなか良い成績だったといえるでしょう。

まずは家賃を賄うことができるくらい配当金をいただけるようになることが2021年の目標です!

コロナショックの恩恵?で安く仕込むことができましたのでありがたいことに含み益もでています。

現在投資している高配当ETFの銘柄は…

  • SPYD
  • HDV
  • SRET

上記3本になります。

ZMLPとういうMLPファンドに投資をしていましたが残念ながら2020/10/16に償還されています。

今後継続して積み立てていくのはSPYDとHDVの予定です。

これに新興国へ投資するETFであるVWOへの投資をいつからどれくらいの配分で始めるか検討中です。

このVWOも地味に配当利回り3%台を超えることもあり(ただし配当額は安定しない)純資産額も7.1 兆円を超えている超巨大ファンドです!

高配当ETFというのは基本的に何もせずに配当を吐き出してくれますので本当の不労所得といえるでしょう。

昨年のコロナショックの相場のように大きく値下がりするタイミングで購入できればいいのですがいつが株価の底であるかなんて誰にも分かりません。

ここまである程度割安のときに大きく買うことができていますので今年はコツコツと毎月1日に高配当銘柄に投資を続けていきたいと思います。

米国株は相対的に長い目で見て常に右肩上がりだと考えているのでいつ買ってもいいんでしょうね。

高配当ETFというのは経済的自由を目指す人にとって切っても切り離せない心強い存在であると思います!

一日一絵 412前のページ

一日一絵 413次のページ

関連記事

  1. 資産形成:ETF・投資信託

    SRET配当金2020.12.16

    今月もSRETから配当金をいただきました。今月の税引後の受け…

  2. 資産形成:ETF・投資信託

    資産運用の方法はリスク資産と安全資産の割合で管理すればうまく行く

    はじめに資産運用を始めてそんなに時間が経っていない方って色々不安でい…

  3. 資産形成:ETF・投資信託

    アセットロケーションとアセットアロケーションについて

    はじめにこれまでは特定口座でのみ運用を行ってきたのですが、税制面で…

  4. 資産形成:ETF・投資信託

    HDV配当金 2020.12.22

    HDV(iシェアーズ 米国高配当株 ETF)からは初めてとなる配当金…

  5. 資産形成:ETF・投資信託

    ZMLP配当金 2020.10.1

    ZMLPから配当金が入金されましたので実際の「外国株式等配当…

  6. black blue and red graph illustration

    資産形成:ETF・投資信託

    新NISAの投資枠に関する誤解について解説します

    はじめに来年2024年以降に導入される新しいNISAにはいく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ライフハック

    iPhone アプリ「メッセージ」のテキストが青色もしくは緑色で表示されるワケ
  2. 資産形成:ETF・投資信託

    住信SBIネット銀行のランクが下がっていた話
  3. ライフハック

    mineo データ専用SIMがFS030Wで使えた!
  4. 資産形成:ETF・投資信託

    2兆ドルの経済対策
  5. ライフハック

    お酒やジャンクフードをやめたい人にオススメするフルーティス
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights