オススメ本

大学時代の恩師にいただいた『サキャ格言集』という本

はじめに

大学時代の恩師にいただいた本が出てきました。

「出てきた」といってもいつでも読み返せるようにいただいた本をデータ化しておりiPhoneのKindleアプリに入っていたものです。

本をデータ化するいわゆる「自炊」は自分で行ったわけではなく自炊をしてくださる業者に依頼してデータ化していただきました。もう10年近く前の話です。

BOOKSCAN

文体は4句からなり前半の2句で理について語り、後半の2句で例えを述べているものです昔はこの本を何度も何度も読み返していました。

そのころを懐かしく思うくらいになってしまっていますので、

かなりの部分を忘れてしまっています。

やはりこういう良書は要所要所で何度も目を通しておく必要がありますね。

この本の著者であるサキャ・パンディタについてご紹介させていただきます。

著者のサキャ・パンディタとは

サキャ・パンディタはチベットで政治家として学者として活躍した人物でサキャという地域に1182年に生まれました。

サキャ・パンディタとは日本語にすると「サキャの大学者」という意味で本名はクンガ・ツェンです。

本書は当時の言葉で書かれており現在では差別とも取れる文脈や表現もありますが、21世紀に生きる私たちも十分に学ぶことができる内容であると思います。

Kindleでも購入できればいいのですが、紙媒体の本でしか取り扱いがないのが残念ではあります。

しかし人生の羅針盤にもなり得るオススメの書ですので是非ご一読ください。

それにしてもこの本をくださった先生、お元気にされていますでしょうか。

今年も先生にお年賀書きましたよ。

テレビのない生活について前のページ

株価が下落していますが急いで買い増ししない方がいい次のページ

関連記事

  1. オススメ本

    本多静六博士の生き方

    はじめに本多静六博士ってみなさんご存知でしょうか。読み方は「ホンダ…

  2. オススメ本

    スナフキンから学ぶ

    私の妻すーさんはそれはそれはムーミンが大好きです。好きすぎて…

  3. オススメ本

    専業主婦は勝ち組にはなれない!?『専業主婦は2億円損をする』のまとめと感想

    はじめに『言ってはいけない 残酷すぎる真実』、『臆病者のための億万…

  4. オススメ本

    MacのiMovieで動画を2つ並べる方法

    iMovieを使って1画面に2つの動画を並べる方法を簡単に説明してい…

  5. オススメ本

    値段設定の考え方がわかります!『小さな会社・お店のための値上げの技術』

    はじめに私たちが消費者側に回って考えたとき、モノやサービスの値段って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 一日一絵

    一日一絵 370
  2. 2022年(第25回)介護支援分野

    問題12:2022年
  3. 一日一絵

    一日一絵 61
  4. リハビリ・健康

    治療の3つの柱
  5. 一日一絵

    一日一絵 371
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights