水切りカゴはいらない?

こんにちは。
理学療法士たかちゃんの妻のすーさんです。
いつも当ブログにお越しいただきありがとうございます。

家事の役割分担

我が家では

  • 炊事・洗濯→私
  • 掃除・食器洗い→たかちゃん

とおおまかですが家事の役割分担があります。

家事は嫌いじゃないので任せてもらってもいいのですがたかちゃんは優しいのでとくに食器洗いは毎回すすんでしてくれます。

水切りカゴ

我が家は今まで住み始めと同時した購入したスリコ(3coins(300円均一))の500円の水切りカゴを使っていました。

白色でシンプル。
大きさも丁度よかったです。
水の受け皿はプラスチック、カゴの部分はスチールかな?

使い始めた頃に受け皿の部分が少しだけ変色していましたが、ながらくお世話になってきました。
しかし最近カゴの部分が錆びてきてしまい、替え時かなぁと思っていました。

水切りカゴ難民

世の中にはどんな水切りカゴがあるのか調べてみると「水切りカゴ難民」という言葉がありました。
みなさん悩んでるのですね。
やはり毎日使うものは自分の家庭に合ったいものを使いたいですよね。

「水切りカゴなし」も考えましたが、その分ふきんやスポンジワイプの管理が大変という情報も得たので今回は新しく購入する方向にしました。

購入したもの

ネットで色々調べて少し大きめのショッピングモールに買い物にいきました。

最初は「水切りトレー」なるものがあるというのでそちらも見てみましたが、珪藻土の小さめのものしかなく重たいし管理が大変かもなぁ…でやめました。

キッチングッズ売り場や雑貨売り場を一日ウロウロ探し求め、見つけました!

実際に購入したものはこちらです。

まず形がシンプル。
サイズも小さめでいい。
白色でかわいい。
洗いやすそう。

何しろ店頭では

40パーセントオフ!!!
↑決め手(セールでした。)

帰り際ギリギリに購入しました。

最初に見たお店で見落としてました。

諦めずに最後までウロウロして良かったです。

使い勝手

洗った食器を置いたら流しに足をかけて斜めの状態にします。

小さく軽いので扱いやすいです。

汚れたらすぐ掃除をして大切に使っていきたいと思います。

家の台所にもよく似合っています。

たかちゃんも気に入ってくれたみたいです。

大絶賛してくれました。

良かったです。

これからも(疲れていないときでいいので)食器洗いよろしくお願いします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP