ライフハック

iPhoneのエクスプレス交換サービスの注意点

エクスプレス交換サービス

iPhone が故障したり不調をきたした場合AppleCare+ に入っていれば同じ機種でほぼ新品のような整備品のiPhone本体 を自宅に発送してもらい交換してくれるサービスがあるということをご存知でしょうか?

エクスプレス交換サービスはAppleCare+に加入している場合に保証期間内であれば利用できます。

AppleCare+ というのはiPhone の故障などに対する保険サービスですね。

ちなみに破損の場合は期間内に2回まで修理してもらえるようです。

iPhone の基盤などに器質的なエラーがあれば無料で交換してもらえますが使用中に落としたりした場合はその過失や修理の程度に応じて修理代金をクレジットカードで支払う必要があります。

エクスプレス交換サービス利用にあたって4つの準備

サービスを利用するにあたり準備しておくことが4つありますのでこれからご紹介していきます。

必ずバックアップはとっておく

iPhone のバックアップを取っておくことは絶対です!

なぜならエクスプレス交換サービスは今使っているiPhone と交換になるからです。

新しいiPhone が届いたらバックアップからデータを復元する形になります。

もしもこれまでiPhone のバックアップを取ってこられなかった方はすぐにでもバックアップを取ってください。

エクスプレス交換サービスを利用しないにしてもデータは非常に大切です。

クレジットカードの準備

交換するiPhone の新品の本体代金がクレジットカードからいつでも引き落とされる手続きが取られエクスプレス交換サービスがスタートします。

これは本体を回収するまでの信用を得るために行われる手続きです。

したがってクレジットカードがない場合はエクスプレス交換サービスを利用できないことになります。

ちなみにiPhone Xの256GBだったら¥118,800-(税抜き)を与信枠として一時的に仮抑えしておく必要があります。

与信枠というのはカードを使える金額の上限になります。

例えば15万円しか与信枠がないケースではiPhone X 256GBの交換を試みると12万円の与信枠が抑えられてしまいます。

したがって15万円しか上限がなければ残り3万円しか使えなくなるため注意が必要です。

クレジットカードの情報を登録するためのメールがappleから届きますので変更になります。

iPhone を探すをOFF

「iPhone を探す」がOFFになっていないとiPhone を回収する手続きをしていただくことができません。

新しいiPhone が届いてデータを復元するときに初期設定すると自動でに「iPhone を探す」はonになるので心配いりません。

my Suicaを削除

これまで使用していたmy Suicaを削除しておく必要があります。

新しいiPhone が届いても現在のmy Suicaの残高を移行させることができないため全額失ってしまうことになってしまいます。

my SuicaのデータがiCloudにデータがバックアップされていますのでうおレットアプリのsuicaを選択して追加するだけでmy Suicaが使えるようになります。

まとめ

ここまでの設定ができたらあとは本体が届くのを待つのみです。

ちなみにiPhone を回収してくださる発送業者はヤマト運輸さんになります。

エクスプレス交換サービスを利用できるだけでもAppleCare+に入る価値はあると私は考えています。

認定理学療法士の更新前のページ

お金持ちってどんな状態?次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    ATMで小銭をスムーズに入れる方法

    銀行の窓口で大量の小銭を扱ってくれない私は小銭を普段ほぼ持ち歩かない…

  2. ライフハック

    奥さんに感謝しよっと

    はじめに皆さんの中にも夫婦共働きで頑張っている家庭が多いのではない…

  3. ライフハック

    「やるべき」ことに縛られず「やりたいこと」をやる

    はじめに先日、私の奥さんと一緒に大学時代の恩師に久々に会いにいきま…

  4. ライフハック

    2017年を振り返ると怒涛の1年だったが感謝しかないことに気づく

    はじめに今日は大晦日。2017年最後の日ですね。皆さんにと…

  5. ライフハック

    お酒やジャンクフードをやめたい人にオススメするフルーティス

    ポテトチップスとかチョコレートとかクセになりますよね。私も大…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ライフハック

    預金封鎖に備える
  2. 一日一絵

    一日一絵 268
  3. 一日一絵

    一日一絵 27
  4. リハビリ・健康

    体の痛みが強くて歩けないとき「車いすマークの付いた駐車スペース」に車を止めてもい…
  5. 資産形成:ETF・投資信託

    株価に振り回されない
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights