ライフハック

iPhoneのエクスプレス交換サービスの注意点

エクスプレス交換サービス

iPhone が故障したり不調をきたした場合AppleCare+ に入っていれば同じ機種でほぼ新品のような整備品のiPhone本体 を自宅に発送してもらい交換してくれるサービスがあるということをご存知でしょうか?

エクスプレス交換サービスはAppleCare+に加入している場合に保証期間内であれば利用できます。

AppleCare+ というのはiPhone の故障などに対する保険サービスですね。

ちなみに破損の場合は期間内に2回まで修理してもらえるようです。

iPhone の基盤などに器質的なエラーがあれば無料で交換してもらえますが使用中に落としたりした場合はその過失や修理の程度に応じて修理代金をクレジットカードで支払う必要があります。

エクスプレス交換サービス利用にあたって4つの準備

サービスを利用するにあたり準備しておくことが4つありますのでこれからご紹介していきます。

必ずバックアップはとっておく

iPhone のバックアップを取っておくことは絶対です!

なぜならエクスプレス交換サービスは今使っているiPhone と交換になるからです。

新しいiPhone が届いたらバックアップからデータを復元する形になります。

もしもこれまでiPhone のバックアップを取ってこられなかった方はすぐにでもバックアップを取ってください。

エクスプレス交換サービスを利用しないにしてもデータは非常に大切です。

クレジットカードの準備

交換するiPhone の新品の本体代金がクレジットカードからいつでも引き落とされる手続きが取られエクスプレス交換サービスがスタートします。

これは本体を回収するまでの信用を得るために行われる手続きです。

したがってクレジットカードがない場合はエクスプレス交換サービスを利用できないことになります。

ちなみにiPhone Xの256GBだったら¥118,800-(税抜き)を与信枠として一時的に仮抑えしておく必要があります。

与信枠というのはカードを使える金額の上限になります。

例えば15万円しか与信枠がないケースではiPhone X 256GBの交換を試みると12万円の与信枠が抑えられてしまいます。

したがって15万円しか上限がなければ残り3万円しか使えなくなるため注意が必要です。

クレジットカードの情報を登録するためのメールがappleから届きますので変更になります。

iPhone を探すをOFF

「iPhone を探す」がOFFになっていないとiPhone を回収する手続きをしていただくことができません。

新しいiPhone が届いてデータを復元するときに初期設定すると自動でに「iPhone を探す」はonになるので心配いりません。

my Suicaを削除

これまで使用していたmy Suicaを削除しておく必要があります。

新しいiPhone が届いても現在のmy Suicaの残高を移行させることができないため全額失ってしまうことになってしまいます。

my SuicaのデータがiCloudにデータがバックアップされていますのでうおレットアプリのsuicaを選択して追加するだけでmy Suicaが使えるようになります。

まとめ

ここまでの設定ができたらあとは本体が届くのを待つのみです。

ちなみにiPhone を回収してくださる発送業者はヤマト運輸さんになります。

エクスプレス交換サービスを利用できるだけでもAppleCare+に入る価値はあると私は考えています。

認定理学療法士の更新前のページ

お金持ちってどんな状態?次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    楽天モバイルからお借りしたSIMをiPhoneで使用するために

    Rakuten UN-LIMITでは生活圏内で電波が掴めないところが…

  2. ライフハック

    iPhone毎年の買い換え、本当に必要ですか? – iPhoneは子機、MacBook …

    はじめに毎年9月、新しいiPhoneが発売されると、世界中の…

  3. selective focus photo of iphone
  4. ライフハック

    どんなときもWiFiに乗り換えて改善された3つの点を話します

    3つの改善された点どんなときもWiFiを約1週間利用した感想…

  5. ライフハック

    テレビは洗脳の装置だと思う

    テレビは洗脳の装置私はもう15年以上まともにテレビを観ていま…

  6. ライフハック

    どんなときもWiFi解約後のネット環境や利用するガジェットについて考える

    どんなときもWiFiの無制限プランは2020年10月31日で終わりに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. リハビリ・健康

    脊髄小脳変性症の症状や動作そして治療法について
  2. 一日一絵

    一日一絵 160
  3. リハビリ・健康

    痛みなどの機能障害の種類について紹介するよ!
  4. WordPress

    三角靭帯
  5. リハビリ・健康

    認定理学療法士の制度が大きく変わるから目指すなら今しかない!という話
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights