ライフハック

ストレスが減る究極の考え方

なぜ人は物事を深刻に捉えすぎるのか

人は嫌なことがあるとそのことを深刻に捉えてストレスを溜めてしまう生き物です。

特に真面目な人や自己愛の強い人ほどこういう傾向にあるのではないでしょうか。

しかしいちいち目の前の出来事を深刻に捉えすぎて神経をすり減らしてくらーい顔なんてしていたら自分自身にもよくないですし周りにも大迷惑です。

自分は世界の中心!んなわけがないっ!

誰でも自分が可愛いですよね。

自分が可愛ければ可愛いほど自分にとって不利益なことが起こったときに物事を過剰に捉えてしまうことってありませんか?

私自身も自分が相当可愛いのか嫌なことがあったら相当落ち込んでしまう悪い癖があります。

それもいつまでもいつまでも引きずってしまうんですよね。

他人から見たら本当に大したことがなくても…

どれだけ自分を大きく捉えているんだろうと思ってしまいますね。

次にご紹介する本の中で自分がどれだけ会社や社会にとって重要な人物でないかを知ることができる方法が紹介されています。

この本の中から引用した次の一節がまさに眼から鱗でした。

バケツを水でいっぱいにして、腕をひじまで水に入れ、できるだけすばやく引っぱり出す。そこでバケツを見てみよう。バケツの水は一瞬波立つが、すぐに波は消える。あなたが離れたとき周囲に及ぼす影響も、そんなものだ。


アラン・ピーズ,バーバラ・ピーズ. 自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング (Japanese Edition) (Kindle の位置No.3061-3064). Kindle 版.

ストレスレベルの高い人って良い意味でも悪い意味でも自分に意識が向きすぎているんでしょうね。

バケツの水から手を抜いたときの水の動き程度しか周囲の人に影響は与えないということが腑に落ちれば気持ちが楽になったことに気付くでしょう。

自分が与える周囲への影響度なんてほんの些細なものだということを理解した上で日々を送ればこれまでとは違った景色がみえてくることに私も徐々に気づき始めています。

デジタルデトックス前のページ

メガネも安く買える時代次のページ

関連記事

  1. smartphone and wireless headphones

    ライフハック

    iOS 17がついにリリース!所要時間と変更点について紹介

    はじめにAppleが待望のiOS 17をリリースしました。こ…

  2. ライフハック

    『殿、利息でござる!』は利息の威力を学べる映画

    本当にあった話『殿、利息でござる!』をみたのでお話ししていき…

  3. ライフハック

    電動アシスト自転車はラクで楽しい!ダマされたと思って乗ってみるべき

    はじめに皆さんは普段自転車にのりますか?もしも自転車に乗る機会が多…

  4. ライフハック

    マイナンバーカード紛失!!

    皆さんはマイナンバーカードはお持ちでしょうか?私はマイナンバ…

  5. ライフハック

    資産に稼いでもらおう

    労働収入に依存しちゃダメですお金を稼ぐというと、「会…

  6. ライフハック

    若者の5割超が車を買いたくない時代

    はじめに若者の5割超が車を欲しいと思っていないという記事がありまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 一日一絵

    一日一絵 144
  2. ライフハック

    川の流れで考えると奇跡が起こる
  3. 一日一絵

    一日一絵 96
  4. 一日一絵

    一日一絵 362
  5. WordPress

    ボツリヌス療法
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights