資産形成:ETF・投資信託

SPYD配当金 2020.3.31

2020.3.31に支払いのあったSPYDの配当金の明細を公開します。

ちなみにSPYDから初めていただく配当金になります。

SBI証券を通してSPYDに投資をしておりこれからご紹介する配当金の明細はSBI証券のメールボックスに届いていました。

参照)SBI証券で配当金を確認する手順

外国税や国内税を引かれた後の受取額は$68.55でした。

保有している株数は240株で今回の1株当たりの金額は0.396187となっています。

つまり240×0.396187した値から外国税と国内税を引かれた金額が受取額の$68.55ということです。

コロナウイルスが猛威を奮っている影響によりSPYDの株価も大きく下落しております。

1番底はつけたのか最近株価が上昇傾向だな…と思ったら大きく下げたりで全く落ち着かない。

「含み損が減った増えた」と一喜一憂してしまうのでSBI証券の口座サマリーは極力見ないでおこうと最近心に決めました。

人情としてついつい評価損益を見たくなります。スリルありますしね。

ただ評価損益を見たとて売買するわけでもなく精神をすり減らすだけですからね。

市場が楽観的なときつまり他の投資家が売却しないようなときに売却して利益確定してBNDなどの安全資産で運用するもしくはキャッシュで持っておくことはあり得ます。

しかしここ最近のように、

リセッションが来るか?否か?

などと囁かれているときに断じて売却はしません。

しばらくは市場には近づかず次に大きく買うとすれば2番底だと思ったところで買いで入りたいと考えています。

もしかすると2番底はこないままこのままスルスルと株価は上昇していくかもしれませんが…。

先のことは誰にもわかりませんね。

しばらくは株価の上下に一喜一憂しないように大きなマーケットの情報は集めるものの細かい情報や偏った情報は意図的に仕入れないように市場と付き合っていこうと思います。

定期的にいただける配当金をありがたく確認するに留めておくことに徹していこうと思います。

SBI証券で配当金を確認する手順前のページ

一日一絵 143次のページ

関連記事

  1. 資産形成:ETF・投資信託

    株価が暴落しても慌てなくていいんです。

    はじめに今年2月に入ってから世界的に株価が大きく下がっています。今…

  2. 資産形成:ETF・投資信託

    住信SBIネット銀行口座を開設して感じたメリットやデメリットをお話しします

    最近までメガバンクの口座しか持っていなかったこんなテーマでお…

  3. 資産形成:ETF・投資信託

    投資は少額から始めよう

    いきなり全財産を投資に突っ込むのはやめよう私は投資信託を手段…

  4. white printer paper

    資産形成:ETF・投資信託

    ウォーレン・バフェットが教えるシンプルな資産形成の秘訣

    はじめにウォーレン・バフェットは、単なる投資家以上の存在とし…

  5. 資産形成:ETF・投資信託

    人生をイージーモード化する3つのステップ

    生活のために働かないで!人生を豊かにするためにはお金の有無が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 資産形成:ETF・投資信託

    インデックスファンドはいつ売ればいいの?
  2. ライフハック

    MacBook Air 13インチの購入に合わせて準備したアクセサリを紹介します…
  3. 一日一絵

    一日一絵 196
  4. 一日一絵

    一日一絵 233
  5. 2022年(第25回)保健医療サービスの知識等

    問題36:2022年
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights