ライフハック

1日3食今年も続ける!?

私たち人間はほんまに1日3回も食事をする必要があるのか?

このことをテーマにお話しします。

みなさんご存知の通り私たちの体はタンパク質でできています。

人間がタンパク質を得る方法として

  • 食事から摂取
  • 体内のタンパク質をリサイクルすることにより再利用

この2つの経路があります。

人間の体はタンパク質を食事で日々摂取するよりもリサイクルして再利用する方が多いのです。

このリサイクルするときにタンパク質の不良品ができてしまいます。

この不良品を分解して綺麗にしてくれる作用を

オートファジー(自食作用)

といいます。

ではオートファジーをがんがん起こすにはどうしたら良いのでしょうか?

それは…

ファスティングつまりプチ断食

です。

別に断食なんてしなくても人間の体は常にオートファジーは起こっています。

しかし食べることによってオートファジーは抑制されてしまう。

反対に断食することによってガンガンにオートファジーが活性化されるのです!

人間が確実にご飯にありつけるようになったのはここ最近です。

昔はご飯なんていつもありつけるわけではないのでオートファジー機能を体に設けて健康に生きていけるように仕掛けられていたのでしょうね。

それが飽食の時代になってみんな食べ物に困らなくなりました。

困るどころか食べ過ぎてしまい生活習慣病など病気に悩まされることになったのでしょう。

断食すればオートファジーが働きやすいことはわかっていただけたと思います。

それではオートファジー効かせるためにどれくらいの期間食べなければ良いのか?

いろんな説がありますが下記の本では16時間とされていますね

本書の通り16時間食べないということは普通に勤め人の場合は1日1食になってしまうでしょう。

しかしいきなり食事は1日1回だけだと徹底するのはなかなかハードルが高いかもしれません。

まずは何か食べるときには自分の体に

本当にお腹減ってるの?

と問いかけて必要以上に食べないようにするだけでもより健康になれますよ!

特に新年は生活習慣を見直すチャンスです。

生活を見直してみませんか?

たいしてお腹すいていないのに1日3食が常識だから食べているのであればカラダにダメージを与えるだけの開く習慣になっているかもしれませんよ?

一日一絵 414前のページ

やっと出会ったダイヤル式傘ロックに装着できる傘次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    Rakuten UN-LIMITのポイント還元手順を忘ずに!

    Rakuten UN-LIMITは本当にお得です。なぜかとい…

  2. ライフハック

    スマホが自宅玄関の鍵になる!

    スマホがカギになる時代我が家の玄関の鍵がついにスマートロック…

  3. ライフハック

    iPhoneのエクスプレス交換サービスの注意点

    エクスプレス交換サービスiPhone が故障したり不調をきた…

  4. ライフハック

    peachの機内持ち込みは7kgまで!

    機内持ち込みの手荷物の重量が10kg→7kgへと改定今年も昨年同様に…

  5. 資産形成:ETF・投資信託

    人生で大切にしたいことは何ですか?投資をする目的を考えることのススメ

    はじめに突然ですが皆さんにとって人生で大切にしたいことって何ですか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 一日一絵

    一日一絵 241
  2. 一日一絵

    一日一絵 159
  3. WordPress

    午後問題056 解剖学 第57回(2022年)
  4. 一日一絵

    一日一絵 140
  5. smartphone and wireless headphones

    ライフハック

    iOS 17がついにリリース!所要時間と変更点について紹介
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights