資産形成:ETF・投資信託

2番底に向けて

先週からダウ平均は強気相場入りしたといわれています。

  • 絶好の買い場だったのに買い逃した…

と嘆いている方も少なくないでしょう。

私もそのように思うところはありますので気持ちはわかります。

だからといってこのまま大人しく弱気相場を脱却してひたすら右肩上がりの株価局面を迎えるというわけではありません。

そもそも株価というのはいち度でも弱気相場に入ると2番底、3番底と下値を少しずつ固めていくことが多いからです

もちろんこのまま米国株価は暴騰の方向へ進んでいくかもしれません。

しかし再び下落していく可能性の方が過去を振り返ると高いわけです。

そして今回は2番底・3番底をつけたあとは一気に株価が回復する可能性が高い。

なぜなら、

無制限の量的緩和政策

が行われるからです。

一連のコロナウイルス騒動が収束したあとは大きな株価の回復が見込まれる可能性が高いです。

先ほど申し上げたような2番底そして3番底が本当に来たとしても長期的に見ればプラスになる可能性が高い。

ただ無制限の量的緩和政策が行われるということはドルが安くなるということでもあります。

市場にジャブジャブとドルが垂れ流されドルの市場価値は下がるからです。

これから2番底をつける可能性も高いですし焦って今すぐ大量買いするのは控えたいと思っております。

もちろん5年10年単位の長期視点に立てばこのタイミングで大量買いを行ってもプラスになっている可能性は高いでしょう。

何れにしても急がず焦らずこれから迎えるであろう2番底にむけてある程度の含み損は覚悟しながらコツコツと市場に資金を流していこうと考えています。

一日一絵 136前のページ

一日一絵 137次のページ

関連記事

  1. 資産形成:ETF・投資信託

    フラット35の審査が緩いのをいいことに不正利用し破産する人続出

    フラット35とは35年間金利一定で組める住宅ローンのことです。…

  2. 資産形成:ETF・投資信託

    セミリタイアするために貯金はいくら必要?

    本当に仕事を辞めたいの?セミリタイアという言葉を最近耳にする…

  3. 資産形成:ETF・投資信託

    NISAやiDeCoが根付かないワケ

    投資のイメージはなぜ悪いのか最近ではNISAやiDeCoとい…

  4. 資産形成:ETF・投資信託

    iDeCoの初引き落としでした

    はじめにiDeCoの初引き落としがありました。さっそくSB…

  5. 資産形成:ETF・投資信託

    投資の手法で迷った経験を話します

    インデックスファンドに行き着くまで確か今から10年ほど前でし…

  6. 資産形成:ETF・投資信託

    SPYD配当金 2020.6.26

    SPYDから配当金が振り込まれました。税引き後の受け…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 一日一絵

    一日一絵 330
  2. 一日一絵

    一日一絵 415
  3. ライフハック

    確定申告をするならマイナンバーカードは持っておくべき
  4. 一日一絵

    一日一絵 94
  5. 一日一絵

    一日一絵 288
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights