ライフハック

確定申告をするならマイナンバーカードは持っておくべき

はじめに

皆さんはすでにマイナンバーカードはお持ちでしょうか?

マイナンバーカードがなくてもマイナンバーの通知カードで証券口座は開けますので、証券口座を持っている人でもマイナンバーカードは持っていない人が多いかもしれません。

これからご紹介する確定申告以外でも例えば免許証や保険証、パスポートのようにマイナンバーカードが身分証明とになりますので取得しておくことをオススメいたします。

インターネットで確定申告をするならマイナンバーカードは必須

確定申告をするならマイナンバーカードは持っておくと便利です。

マイナンバーカードがあるとIC Cardリーダーが必要にはなりますが郵送できます。

このオンラインでの確定申告を昨年行おうと思ってわざわざ購入したICカードリーダーがなぜか読み取りできず、結局税務署に郵送したのを覚えています。

今年は親切にマイナンバーカード総合サイトからe-taxの利用に必要となるマイナンバーカードに対応したICカードーリーダーが公開されています。

参照)ICリーダー

恐らく昨年は公開されていなかったように思います。恐らく私のようにせっかくカードリーダーを準備していたのに申請できないじゃないかという苦情が多かったのでしょう。

私はMACを利用していますのでこれを購入しました。

 

マイナンバーカードをインターネットで申請する方法

マイナンバーカード総合サイトからパソコン、スマホ、郵送にて交付申請できます。

非常に簡単に発行手続きができてしまいますのでできればパソコンかスマホから交付申請されることをオススメします。

次の2点を準備していればスムーズに申請できてしまいます。

  • 顔写真(顔写真はスマホで撮影したものでOK)
  • 個人番号カード交付申請書に書かれている申請書ID

参照)マイナンバーカード交付申請

まとめ

確定申告の時期が近づいてきました。

身分証明書にもなるマイナンバーカードの交付申請手続きを年末年始の時間があるときに行っておかれることをオススメいたします。

パソコンやスマホで行えば交付申請にかかる時間は5分もかからず完了します。

ちなみに平成29年分の確定申告書等作成コーナーを確認したところH30.1.4の公開予定と書かれています。

参照)確定申告等書類作成コーナー

そして確定申告期間はH30.2.16〜3.15になります。

ご参考までに

 

 

iDeCoの初引き落としでした前のページ

2017年を振り返ると怒涛の1年だったが感謝しかないことに気づく次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    テレビは洗脳の装置だと思う

    テレビは洗脳の装置私はもう15年以上まともにテレビを観ていま…

  2. ライフハック

    LINEで届いたURLをiPhoneのお気に入りに登録する方法

    LINEで伝えたURLをいつでもみれるようにiPhoneのお気に入り…

  3. ライフハック

    スタンディングテーブル

    座ってパソコンをしたり本を読んでいるとだんだんと腰が痛くなってくるん…

  4. ライフハック

    どんなときもWiFi解約後のネット環境や利用するガジェットについて考える

    どんなときもWiFiの無制限プランは2020年10月31日で終わりに…

  5. ライフハック

    PCスキルを高めたいと改めて思う

    アフターコロナの世界っててどうなるんだろとふと考えておりました。…

  6. ライフハック

    どんなときもWiFi開封の儀!

    どんなときもWiFi到着!どんなときもWiFiが自宅に届きま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. smartphone and wireless headphones
  2. selective focus photo of iphone
  3. person holding a cellular phone
  4. pexels-photo-1294875.jpeg
  5. person holding a book
  1. 一日一絵

    一日一絵 440
  2. 一日一絵

    一日一絵 463
  3. ライフハック

    楽天アンリミット
  4. 一日一絵

    一日一絵 384
  5. 一日一絵

    一日一絵 291
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights