ライフハック

スマホの容量といってもROMとRAMの2種類がある

例えばiPhoneの容量は何ギガといえば、

128G

だよとか

256Gだよ

とか答えますよね。

ですがこの容量というものには2種類あるのです。

  • ROM(ストレージ):データを保存領域
  • RAM(メインメモリ):作業する机の広さ

この2種類です。

ざっくりですが

ストレージといえばデータを保存する容量のことですね。

メインメモリつまりRAMはRandom Access Memorの略になるのですが、iPhoneなどのスマホやパソコンが情報を処理するときのいわば作業する机の広さがRAMの容量になります。

当然このRAMの値が大きければ大きいほどサクサク効率できます。

Apple はiPhoneのRAMの容量を公にしていないのですが私が使用しているiPhone8は2G、昨年発売されたiPhone11シリーズは全て4Gだということがわかっています。

もうすぐ発売されるiPhone 12 ProシリーズではRAMが6Gになるんじゃないかという噂もありますが14日のApple の公式イベントが楽しみですね!

一日一絵 329前のページ

一日一絵 330次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    お掃除ロボットのルンバはスマホで操作できる時代

    ルンバをオススメしたら次の日にルンバが届ていた!私の奥さんの…

  2. ライフハック

    キャンティ風ドレッシング作ってみた!

    今の時代、家事はどんどん男性もやっていく必要がありますから胸を張って…

  3. ライフハック

    どんなときもWiFiは5分で申し込みできる!流れをわかりやすく説明する

    どんなときもWiFi色々調べてみてどんなときもWiFiに2年…

  4. ライフハック

    外国の硬貨は空港にあるポケットチェンジで交換できる

    外国の硬貨を日本円には両替できない?海外に出張や旅行に行って…

  5. ライフハック

    1日3食今年も続ける!?

    私たち人間はほんまに1日3回も食事をする必要があるのか?この…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 一日一絵

    一日一絵 53
  2. WordPress

    午前問題056 解剖学 第57回(2022年)
  3. 一日一絵

    一日一絵 363
  4. 一日一絵

    一日一絵 5
  5. 一日一絵

    一日一絵 280
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights