ライフハック

スマホの容量といってもROMとRAMの2種類がある

例えばiPhoneの容量は何ギガといえば、

128G

だよとか

256Gだよ

とか答えますよね。

ですがこの容量というものには2種類あるのです。

  • ROM(ストレージ):データを保存領域
  • RAM(メインメモリ):作業する机の広さ

この2種類です。

ざっくりですが

ストレージといえばデータを保存する容量のことですね。

メインメモリつまりRAMはRandom Access Memorの略になるのですが、iPhoneなどのスマホやパソコンが情報を処理するときのいわば作業する机の広さがRAMの容量になります。

当然このRAMの値が大きければ大きいほどサクサク効率できます。

Apple はiPhoneのRAMの容量を公にしていないのですが私が使用しているiPhone8は2G、昨年発売されたiPhone11シリーズは全て4Gだということがわかっています。

もうすぐ発売されるiPhone 12 ProシリーズではRAMが6Gになるんじゃないかという噂もありますが14日のApple の公式イベントが楽しみですね!

一日一絵 329前のページ

一日一絵 330次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    iPhone 12 Pro Max保護ケース到着!!

    ちょっと気が早すぎる気もするのですがAmazonで注文したiPhon…

  2. ライフハック

    オルソケラトロジー体験記:8日目の変化と感想

    はじめにオルソケラトロジーを始めて8日が経過しました。この短…

  3. ライフハック

    簿記を学ぶワケ

    これまでの人生で簿記に全く触れたことのない私ですが簿記検定を受けてみ…

  4. ライフハック

    電動アシスト自転車はラクで楽しい!ダマされたと思って乗ってみるべき

    はじめに皆さんは普段自転車にのりますか?もしも自転車に乗る機会が多…

  5. ライフハック

    師匠の話

    師匠の共通点もう私が10年以上にわたりお世話になっているS師…

  6. ライフハック

    Rakuten Mobileの交換が無料に!

    Rakuten mobileのSIM交換が無料化されました!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ライフハック

    妻へのプレゼントにMacBook AirかiPadで悩んだはなし
  2. 一日一絵

    一日一絵 306
  3. 一日一絵

    一日一絵 458
  4. リハビリ・健康

    脊髄小脳変性症の症状や動作そして治療法について
  5. 一日一絵

    一日一絵 278
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights