資産形成:ETF・投資信託

SPYDを5000ドル買付

ボーナスも入ったことですしSPYDの5000ドル弱の買い付け設定をいたしました。

このように給与や配当金が入ったらSPYDへコツコツと買付しております。

ただいつも思うのですが、

「今は本当に買い時かな」

と考えてしまいます。

今回もこのような考えが過ぎりましたがなんといっても今はリセッションつまり景気後退局面の真っ只中ですね。

戦後の景気後退局面は11回あってその期間は平均11カ月です。

ちなみに景気後退局面の期間の最短は6カ月で最長が18カ月です。

今回のコロナショックの景気後退局面が今年2月に始まったと考えると現時点ではまだ半年弱。

ここ最近株価は戻していますがコロナ感染者は世界的に増え続けております。

まだまだ株価の急上昇は恐らくないでしょう。

過去の歴史を振り返る限りリセッション入りしてから11ヶ月前後は含み損がさらに膨らむ覚悟だけはしっかりしておく。

つまり狼狽売りしない覚悟さえ持ち合わせていれば長期には拡大していくと信じることができる投資対象にはどんどん投資しておきたい局面が現在の金融相場であるといえます。

現時点でSPYDに仕込んだとて1〜2年ではそこまで株価は上がっていないかもしれません。(SPYDはそもそもキャピタルゲイン狙いのETFではありませんが高値からは30%くらい下げております。)

ただ配当を大きく吐き出してくれるSPYDへの仕込み時期としてはSPYDが大きく安く掴めることに加え過去のリセッションの期間から考えても現在はなかなか良い時期であると考えております。

私の投資方針として配当金をKPIとしている以上別に急激に株価が上がらなくてもいいですしね。

自分のKPIはあくまでも配当金であり評価額ではないということを忘れなければ含み損があってもあまり気にしすぎずやり過ごすことができそうです。

一日一絵 181〜240まとめ前のページ

一日一絵 241次のページ

関連記事

  1. 資産形成:ETF・投資信託

    人生をイージーモード化する3つのステップ

    生活のために働かないで!人生を豊かにするためにはお金の有無が…

  2. 資産形成:ETF・投資信託

    資産運用の方法はリスク資産と安全資産の割合で管理すればうまく行く

    はじめに資産運用を始めてそんなに時間が経っていない方って色々不安でい…

  3. 資産形成:ETF・投資信託

    ゆるく長く続けよう

    はじめについ先日理学療法士の友人から治療の勉強を続けるモチベー…

  4. 資産形成:ETF・投資信託

    住信SBIネット銀行のランクが下がっていた話

    はじめに投資をされている方やそうでない方でもあっても定期預金…

  5. Map showing admission rates for measles

    資産形成:ETF・投資信託

    債券ETFへの投資:2621の波乱と私の学び

    はじめに私は理学療法士としての日常を送りながら、投資の世界に…

  6. 資産形成:ETF・投資信託

    ZMLPがついに併合

    2020.4.24にMLP ETFであるZMLPが株式併合されること…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 2022年(第25回)保健医療サービスの知識等

    問題26:2022年
  2. 資産形成:ETF・投資信託

    株価が下落していますが急いで買い増ししない方がいい
  3. すーさんの記事

    理学療法士の妻として思うこと
  4. 2022年(第25回)保健医療サービスの知識等

    問題30:2022年
  5. リハビリ・健康

    神経筋再教育やモビライゼーションの方法を紹介します。〜胸郭編〜
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights