資産形成:ETF・投資信託

SPYDを5000ドル買付

ボーナスも入ったことですしSPYDの5000ドル弱の買い付け設定をいたしました。

このように給与や配当金が入ったらSPYDへコツコツと買付しております。

ただいつも思うのですが、

「今は本当に買い時かな」

と考えてしまいます。

今回もこのような考えが過ぎりましたがなんといっても今はリセッションつまり景気後退局面の真っ只中ですね。

戦後の景気後退局面は11回あってその期間は平均11カ月です。

ちなみに景気後退局面の期間の最短は6カ月で最長が18カ月です。

今回のコロナショックの景気後退局面が今年2月に始まったと考えると現時点ではまだ半年弱。

ここ最近株価は戻していますがコロナ感染者は世界的に増え続けております。

まだまだ株価の急上昇は恐らくないでしょう。

過去の歴史を振り返る限りリセッション入りしてから11ヶ月前後は含み損がさらに膨らむ覚悟だけはしっかりしておく。

つまり狼狽売りしない覚悟さえ持ち合わせていれば長期には拡大していくと信じることができる投資対象にはどんどん投資しておきたい局面が現在の金融相場であるといえます。

現時点でSPYDに仕込んだとて1〜2年ではそこまで株価は上がっていないかもしれません。(SPYDはそもそもキャピタルゲイン狙いのETFではありませんが高値からは30%くらい下げております。)

ただ配当を大きく吐き出してくれるSPYDへの仕込み時期としてはSPYDが大きく安く掴めることに加え過去のリセッションの期間から考えても現在はなかなか良い時期であると考えております。

私の投資方針として配当金をKPIとしている以上別に急激に株価が上がらなくてもいいですしね。

自分のKPIはあくまでも配当金であり評価額ではないということを忘れなければ含み損があってもあまり気にしすぎずやり過ごすことができそうです。

一日一絵 181〜240まとめ前のページ

一日一絵 241次のページ

関連記事

  1. 資産形成:ETF・投資信託

    ゆるく長く続けよう

    はじめについ先日理学療法士の友人から治療の勉強を続けるモチベー…

  2. 資産形成:ETF・投資信託

    SPYD配当金 2020.6.26

    SPYDから配当金が振り込まれました。税引き後の受け…

  3. 資産形成:ETF・投資信託

    ZMLP配当金 2020.4.1

    2020.4.1にZMLPの配当金支払いがありました。受け取…

  4. 資産形成:ETF・投資信託

    投資は少額から始めよう

    いきなり全財産を投資に突っ込むのはやめよう私は投資信託を手段…

  5. 資産形成:ETF・投資信託

    お金の3つの機能

    3つの機能お金には3つの機能があると本田健さんの本で紹介され…

  6. 資産形成:ETF・投資信託

    株価に振り回されない

    昨日の東証は26年ぶりの上昇をみせたようです。先月末から株価…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 一日一絵

    一日一絵 269
  2. リハビリ・健康

    断酒のためには酒量を減らすのではなくヤメてしまうべき
  3. ライフハック

    勉強や仕事が続かないのは才能がない・キライなのではなく環境が自分にあっていないだ…
  4. 一日一絵

    一日一絵 44
  5. 一日一絵

    一日一絵 324
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights