資産形成:ETF・投資信託

SPYDを5000ドル買付

ボーナスも入ったことですしSPYDの5000ドル弱の買い付け設定をいたしました。

このように給与や配当金が入ったらSPYDへコツコツと買付しております。

ただいつも思うのですが、

「今は本当に買い時かな」

と考えてしまいます。

今回もこのような考えが過ぎりましたがなんといっても今はリセッションつまり景気後退局面の真っ只中ですね。

戦後の景気後退局面は11回あってその期間は平均11カ月です。

ちなみに景気後退局面の期間の最短は6カ月で最長が18カ月です。

今回のコロナショックの景気後退局面が今年2月に始まったと考えると現時点ではまだ半年弱。

ここ最近株価は戻していますがコロナ感染者は世界的に増え続けております。

まだまだ株価の急上昇は恐らくないでしょう。

過去の歴史を振り返る限りリセッション入りしてから11ヶ月前後は含み損がさらに膨らむ覚悟だけはしっかりしておく。

つまり狼狽売りしない覚悟さえ持ち合わせていれば長期には拡大していくと信じることができる投資対象にはどんどん投資しておきたい局面が現在の金融相場であるといえます。

現時点でSPYDに仕込んだとて1〜2年ではそこまで株価は上がっていないかもしれません。(SPYDはそもそもキャピタルゲイン狙いのETFではありませんが高値からは30%くらい下げております。)

ただ配当を大きく吐き出してくれるSPYDへの仕込み時期としてはSPYDが大きく安く掴めることに加え過去のリセッションの期間から考えても現在はなかなか良い時期であると考えております。

私の投資方針として配当金をKPIとしている以上別に急激に株価が上がらなくてもいいですしね。

自分のKPIはあくまでも配当金であり評価額ではないということを忘れなければ含み損があってもあまり気にしすぎずやり過ごすことができそうです。

一日一絵 181〜240まとめ前のページ

一日一絵 241次のページ

関連記事

  1. 資産形成:ETF・投資信託

    SBI証券で米国ETFを定期買付する方法

    はじめに最近のコロナショックによる株価の暴落により以前よりも…

  2. 資産形成:ETF・投資信託

    株への投資手段

    株式投資というと個別株に投資するイメージが強いかもしれません。…

  3. 資産形成:ETF・投資信託

    世界の株価の時価総額に準じたポートフォリオに投資する

    はじめに振り返るともう10年以上にわたって個別株や投資信託(インデッ…

  4. 資産形成:ETF・投資信託

    株価に振り回されない

    昨日の東証は26年ぶりの上昇をみせたようです。先月末から株価…

  5. 資産形成:ETF・投資信託

    SRET配当金2020.12.16

    今月もSRETから配当金をいただきました。今月の税引後の受け…

  6. 資産形成:ETF・投資信託

    原油安が止まらない

    3月18日現在、原油価格(WTI)がついに30ドルを割り25.7ドル…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. smartphone and wireless headphones
  2. selective focus photo of iphone
  3. person holding a cellular phone
  4. pexels-photo-1294875.jpeg
  5. person holding a book
  1. 一日一絵

    一日一絵 139
  2. リハビリ・健康

    慢性閉塞性肺疾患の症状やリハビリの流れについてお話するよ!
  3. リハビリ・健康

    IPAという治療技術について
  4. 一日一絵

    一日一絵 253
  5. person holding a book

    オススメ本

    「原因と結果の法則」を理解し、人生におけるポジティブ思考術を磨く
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights