資産形成:ETF・投資信託

大暴落でこそ買い増し!

ここ最近米国株は下落しています。

FRBが金融緩和の引き締めを示唆していることが伝わっていることも大きな原因でしょう。

いつまでも金融緩和を続けると膨大なインフレが起こってしまいますから当然ですね。

ただこのくらいの下落では積極的な買い出動をするつもりはありません。

大きな買い出動をするのはいつか?

高配当ETFであるSPYDやHDVそしてVYMを買い増しするのはいつか…

昨年のようなコロナショックといった大きな経済危機に発展したときに買い増すことに決めています。

そこまではつみたてNISA・iDeCoでコツコツ積み立てることは続けますが、

高配当ETFは暴落のタイミングのみで買い出動です。

大暴落の歴史を振り返ると…

・2000年:ITバブル崩壊

・2008年:リーマンショック

・2020年:コロナショック

東日本大震災も2011年にはありましたが世界的な危機というところではだいたい10年程度で起こっていますね。

この流れで考えると次の危機は2030年前後でしょうか…

来たる大暴落に向けて目先の下落に振り回されずコツコツ軍資金を集めていきます。

一日一絵 457前のページ

一日一絵 458次のページ

関連記事

  1. 資産形成:ETF・投資信託

    お金の3つの機能

    3つの機能お金には3つの機能があると本田健さんの本で紹介され…

  2. 資産形成:ETF・投資信託

    そのETFいつ売却する?

    口座開設から購入までお手伝いした人がおられます。コロナショッ…

  3. 資産形成:ETF・投資信託

    住信SBIネット銀行にある外貨をSBI証券へ振り込む手順紹介します

    はじめに米国ETFのタネ銭は住信SBIネット銀行でコツコツ外…

  4. 資産形成:ETF・投資信託

    ZMLPがついに併合

    2020.4.24にMLP ETFであるZMLPが株式併合されること…

  5. 資産形成:ETF・投資信託

    ZMLPの株式併合

    ZMlPの株式併合が行われるとSBI証券のサイトにログインすると表示…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ライフハック

    やっと出会ったダイヤル式傘ロックに装着できる傘
  2. 2022年(第25回)介護支援分野

    問題5:2022年
  3. 一日一絵

    一日一絵 178
  4. ライフハック

    自分の全てを認めること
  5. 一日一絵

    一日一絵 313
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights