資産形成:ETF・投資信託

大暴落でこそ買い増し!

ここ最近米国株は下落しています。

FRBが金融緩和の引き締めを示唆していることが伝わっていることも大きな原因でしょう。

いつまでも金融緩和を続けると膨大なインフレが起こってしまいますから当然ですね。

ただこのくらいの下落では積極的な買い出動をするつもりはありません。

大きな買い出動をするのはいつか?

高配当ETFであるSPYDやHDVそしてVYMを買い増しするのはいつか…

昨年のようなコロナショックといった大きな経済危機に発展したときに買い増すことに決めています。

そこまではつみたてNISA・iDeCoでコツコツ積み立てることは続けますが、

高配当ETFは暴落のタイミングのみで買い出動です。

大暴落の歴史を振り返ると…

・2000年:ITバブル崩壊

・2008年:リーマンショック

・2020年:コロナショック

東日本大震災も2011年にはありましたが世界的な危機というところではだいたい10年程度で起こっていますね。

この流れで考えると次の危機は2030年前後でしょうか…

来たる大暴落に向けて目先の下落に振り回されずコツコツ軍資金を集めていきます。

一日一絵 457前のページ

一日一絵 458次のページ

関連記事

  1. 資産形成:ETF・投資信託

    SBI証券で米国ETFを定期買付する方法

    はじめに最近のコロナショックによる株価の暴落により以前よりも…

  2. 資産形成:ETF・投資信託

    iDeCoが愛称の個人型確定拠出年金に関する勉強会が職場で開かれた話

    はじめに先日、わたしの勤めている病院に、りそな銀行の方が来られてi…

  3. 資産形成:ETF・投資信託

    SRET配当金2020.12.16

    今月もSRETから配当金をいただきました。今月の税引後の受け…

  4. 資産形成:ETF・投資信託

    SPYD配当金 2020.6.26

    SPYDから配当金が振り込まれました。税引き後の受け…

  5. 資産形成:ETF・投資信託

    金融危機の10年説とポートフォリオを見直すことの重要性

    はじめに最近は少し不気味に感じるほど世界的に株価が好調です。今日のF…

  6. 資産形成:ETF・投資信託

    世界の株価の時価総額に準じたポートフォリオに投資する

    はじめに振り返るともう10年以上にわたって個別株や投資信託(インデッ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 一日一絵

    一日一絵 461
  2. 一日一絵

    一日一絵 153
  3. ライフハック

    外国の硬貨は空港にあるポケットチェンジで交換できる
  4. 一日一絵

    一日一絵 370
  5. 一日一絵

    一日一絵 88
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights