資産形成:ETF・投資信託

大暴落でこそ買い増し!

ここ最近米国株は下落しています。

FRBが金融緩和の引き締めを示唆していることが伝わっていることも大きな原因でしょう。

いつまでも金融緩和を続けると膨大なインフレが起こってしまいますから当然ですね。

ただこのくらいの下落では積極的な買い出動をするつもりはありません。

大きな買い出動をするのはいつか?

高配当ETFであるSPYDやHDVそしてVYMを買い増しするのはいつか…

昨年のようなコロナショックといった大きな経済危機に発展したときに買い増すことに決めています。

そこまではつみたてNISA・iDeCoでコツコツ積み立てることは続けますが、

高配当ETFは暴落のタイミングのみで買い出動です。

大暴落の歴史を振り返ると…

・2000年:ITバブル崩壊

・2008年:リーマンショック

・2020年:コロナショック

東日本大震災も2011年にはありましたが世界的な危機というところではだいたい10年程度で起こっていますね。

この流れで考えると次の危機は2030年前後でしょうか…

来たる大暴落に向けて目先の下落に振り回されずコツコツ軍資金を集めていきます。

一日一絵 457前のページ

一日一絵 458次のページ

関連記事

  1. 資産形成:ETF・投資信託

    世界の株価はアプリで簡単にわかるが見過ぎに注意

    世界株価を知るためにアプリを利用するのは良いが…世界中にはた…

  2. 資産形成:ETF・投資信託

    グローバル成長を捉える:eMAXIS SlimとVTによる賢明なインデックス投資

    イントロダクション指数投資の魅力はそのシンプルさにあります。…

  3. 資産形成:ETF・投資信託

    そのETFいつ売却する?

    口座開設から購入までお手伝いした人がおられます。コロナショッ…

  4. 資産形成:ETF・投資信託

    キャッシュポジションについて

    はじめにキャッシュポジション(CP:cash position)っ…

  5. 資産形成:ETF・投資信託

    SPYD配当金 2020.12.25

    SPYDから配当金をいただきました。受け取り金額は……

  6. 資産形成:ETF・投資信託

    世界同時株安でも継続!

    今朝は朝起きてブルーな気分になった人が多いと思います。もしか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 2022年(第25回)介護支援分野

    問題18:2022年
  2. ライフハック

    Rakuten Mobileの交換が無料に!
  3. 資産形成:ETF・投資信託

    投資の手法で迷った経験を話します
  4. 一日一絵

    一日一絵 268
  5. 一日一絵

    一日一絵 253
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights