資産形成:ETF・投資信託

住信SBIネット銀行で外貨積み立てを設定する方法【為替手数料がお得になる】

はじめに

円から米ドルへの両替いわゆるドル転は外貨つみたての機能を利用することで1ドル当たり4銭の手数料(為替手数料)できるというのが住信SBIネット銀行の強みです。

キャンペーン中でもないのにここまで安くドル転できる銀行は今のところ他にありません。

もちろん積み立てせずに一括でドル転することもできますがその場合は25銭の為替手数料がかかります。

つみたて設定することでだいたい1/6の為替手数料でドル転できますので住信SBIネット銀行に口座を開いている投資家であればぜひ利用したい機能でしょう。

ですから基本的に私は米国ETFのタネ銭は住信SBIネット銀行でコツコツ外貨積立してから定期的にSBI証券に移動させることにしています。

これから住信SBIネット銀行で外貨積み立て設定の方法について備忘録を兼ねて記していきます。

住信SBIネット銀行にログインし外貨積立をクリックします

「お申し込み」をクリックします

「1回当たりの買い付け金額」を入力し「買い付け頻度」を選択します

ちなみに買い付け金額は500円以上、5000万円未満で設定できます。

買い付け通貨はデフォルトでは米ドルに設定されていますがその他にも…

  • ユーロ
  • 英ポンド
  • 豪ドル
  • NZドル
  • カナダドル
  • スイスフラン
  • 香港ドル
  • 南アランド

に買い付け可能です

「WEB取引パスワード」を入力

上記手順で設定完了です!

ちなみに設定金額や買い付け頻度を変更したい場合は簡単に変更できます。

申込内容をクリック

内容変更・一時停止・再開/解約を選択

解約を含め簡単に設定を変更できます。

まとめ

住信SBIネット銀行での外貨積立はいちど設定すれば自動的に淡々とドル転してくれます。

ドル円は変動しますからコツコツ買い付けることでいわば為替のドルコスト平均法をとることができますのでオススメですよ。

住信SBIネット銀行ではドル転の手数料が非常に安いのでぜひ活用したいところです。

住信SBIネット銀行で両替した外貨をSBI証券へ振り込む方法については下の記事を参考にしてください。

参照)住信SBIネット銀行にある外貨をSBI証券へ振り込む手順紹介します

一日一絵 235前のページ

一日一絵 236次のページ

関連記事

  1. 資産形成:ETF・投資信託

    お金持ちってどんな状態?

    妻はすでに我が家はお金持ちだというお金持ちってどんな状態かに…

  2. 資産形成:ETF・投資信託

    FRBの意向に乗っかる!

    株式市場には4つのサイクル(相場)があるといわれています。金…

  3. black blue and red graph illustration

    資産形成:ETF・投資信託

    新NISAの投資枠に関する誤解について解説します

    はじめに来年2024年以降に導入される新しいNISAにはいく…

  4. 資産形成:ETF・投資信託

    人生をイージーモード化する3つのステップ

    生活のために働かないで!人生を豊かにするためにはお金の有無が…

  5. 資産形成:ETF・投資信託

    そのETFいつ売却する?

    口座開設から購入までお手伝いした人がおられます。コロナショッ…

  6. 資産形成:ETF・投資信託

    SRET配当金 2020.5.14

    SRETから2回目となる配当金をいただいていましたのでご紹介します。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 一日一絵

    一日一絵 105
  2. ライフハック

    電動のアシスト自転車「STEP CRUZ e」のトラブル
  3. 資産形成:ETF・投資信託

    長期に投資を続けることが最もファイナンシャルインデペンデンスを実現できる再現性の…
  4. 一日一絵

    一日一絵 282
  5. 一日一絵

    一日一絵 116
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights