新しいiPhoneであるApple Payの移行は手動

古いiPhoneから新しいiPhoneにデータ移行するのはなかなか大掛かりなイメージがあるかも知れません。

しかし今はクイックスタートといってBluetooth接続で新旧iPhoneをつなげるだけでデータ移行が可能になっています。

クイックスタートやiCloudバックアップから新しいiPhoneにデータを移行するとほとんどの情報が移行できるので大変便利なんです。

しかし電子マネーやFace IDは移行できてないんですよね…

特に電子マネーはクレジットカードやSuicaを再登録する必要があり少々面倒に感じるかもしれません。

しかし意外に簡単にできますよ。

これからその方法をご紹介していきます。

まずは古いiPhoneのWalletアプリからSuicaを削除します。

  • 設定>Wallet &Apple Pay>My Suica>このカードを削除

そして新しいiPhoneのWalletアプリからカードを追加を選択し

続けるを選択します。

Suicaを選択します

すると先ほど古いiPhoneから削除したSuicaの情報が表示されます。

次へを押します。

カードを追加中が表示され…

設定完了です!

同じ要領で古いiPhoneで登録していたクレジットカードも登録できます。

クレジットカードの再登録のためには別に番号を新たに全て入力する必要はありません。

ただ3桁のセキュリティーコードは改めて入力する必要がありますので、カードを手元に準備しておきましょう。


本当言いますとクレジットカードの情報やSuicaなどの情報もクイックスタートで一発で移行できたらいいんですが…

セキュリティーの面からそうはいかないのかもしれません。

新しいiPhoneにかえた方はぜひご参考になさってください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP