資産形成:ETF・投資信託

SBI証券のiDeCoが開設されたという通知が届きました。

はじめに

私は特定口座をネット証券ではなく給与振込口座である三井住友銀行(SMBC)にして積み立て世界投資を行ってきました。

その兼ね合いもあってできればSMBCでiDeCo口座も開設しようと思っていたのですが、なんとSMBCでは、口座を維持するための費用が別に毎年かかってしまいます。

そこで、SBI証券にてiDeCoの開設手続きを2ヶ月ほど前に私の奥さんと一緒に行いました。

あれっ?SBI証券じゃないの?

自宅にSBIから封筒が届いていたので、ようやくSBIでiDeCoの開設が出来たのだと思ったのですが、

よく封筒を見てみるとSBIベネフィットシステムズ

と書かれています。

参照)SBIベネフィットシステムズ

iDeCoはSBI証券とは少し違う会社ということなんでしょうか。

パスワードの変更

そして封筒に書かれているIDとパスワードを入力して違うパスワードへの変更が求められますので手続きを行いました。

あおぞらDC定期1年…?

個人のページを開いてみると「あおぞらDC定期(1年)」という商品につみたてる設定になっています。

定期預金ですよねこれは・・・。初期設定では定期預金への積み立て設定になっています。

DCニッセイ外国株式インデックスで申込みをしたつもりだったのですが…。

早速、DCニッセイ外国株式インデックスへ変更いたしました。

まとめ

少し戸惑いはありましたが夫婦でiDeCoを始めることができることになりました。

来年の1月からつみたて開始になります。

アセットロケーションとアセットアロケーションについて前のページ

複数の投資信託で運用していく理由次のページ

関連記事

  1. 資産形成:ETF・投資信託

    住信SBIネット銀行なら目的別に口座を簡単に作成できる!

    すでに住信SBIネット銀行の口座をお持ちの方でしたらいくつか口座を持…

  2. 資産形成:ETF・投資信託

    欲望の翼を広げすぎなければ投資も人生もうまくいく

    はじめに私が投資を始めたきっかけを思い返してみたのですが、もともと…

  3. Map showing admission rates for measles

    資産形成:ETF・投資信託

    債券ETFへの投資:2621の波乱と私の学び

    はじめに私は理学療法士としての日常を送りながら、投資の世界に…

  4. 資産形成:ETF・投資信託

    SRET配当金 2020.4.20

    今月初めてSRETから配当金をいただきましたのでご紹介します。…

  5. 資産形成:ETF・投資信託

    ZMLPがついに併合

    2020.4.24にMLP ETFであるZMLPが株式併合されること…

  6. 資産形成:ETF・投資信託

    投資方針2020

    2020年からの投資方針年末年始に色々と考えて投資方針を少し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ライフハック

    アファメーションで人生が好転し続ける
  2. すーさんの記事

    一日一絵 181〜240まとめ
  3. 一日一絵

    一日一絵 308
  4. 一日一絵

    一日一絵 77
  5. 一日一絵

    一日一絵 386
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights