ライフハック

iPhone毎年の買い換え、本当に必要ですか? – iPhoneは子機、MacBook Airが親機という考え方

はじめに

毎年9月、新しいiPhoneが発売されると、世界中のテクノロジー愛好家が沸き立ちます。かつて、新機能の追加や性能の向上は顕著で、毎年のモデル更新は大きなメリットをもたらしていました。しかし、時が経つにつれて、iPhoneの進化は緩やかなものへと変わり、毎年のアップグレードの魅力は薄れつつあります。

iPhoneの進化:緩やかな変化

最近のiPhoneは、性能の向上や新機能の追加がかつてほど目立たなくなりました。カメラの品質向上、バッテリー寿命の延長、デザインの小さなな変更が主な更新ポイントですが、これらは多くのユーザーにとって毎年の買い換えを正当化するには十分ではないかもしれません。

MacBook Airへの投資のメリット

お金の大学の著者である両学長は「iPhoneは子機、MacBook Airが親機」とおっしゃっていますが、私も全面的にこの考え方に同意です。iPhoneだけでなくMacBook Airは私にとって必須であり両方を常に持ち歩いています。最近はiPhoneなどのスマホだけをもっていてパソコンを持っていない人が多いようです。ですが、スマホは手軽に情報を得たりメッセージを書いたりするには十分ですが、家計管理やこういったブログを書くなどのアウトプットの作業には非常に不利といえます。

またMacBook Airのようなパソコンへの投資は、iPhoneと比較して長期的な価値を提供します。最新モデルへのアップグレードは、劇的な性能向上や作業効率の改善をもたらすことがあります。特に、仕事やクリエイティブな作業において、高速なプロセッサーや優れたグラフィックスは大きな差を生み出します。そして、MacBook Airは毎年更新されるわけではなく、数年ごとのアップデートで済むため、iPhoneのように毎年の買い換えは必要ありません。

iPhoneのリセール価値:毎年買い換えるメリット

iPhoneの高いリセール価値は、毎年のモデル更新を経済的にサポートします。新しいテクノロジーを継続的に手に入れることができるこのシステムは、特に技術の進歩を追いたい人にとって大きなメリットです。例えば、イオシスのような買取ショップに売却することで、新しいモデルへの更新コストを大幅に抑えることができます。

新しいiPhoneが出たタイミングで1年落ちのiPhoneを売却すると定価より4万円程度のマイナスした価格で買い取っていただける印象です。

両学長のライブで私が質問したところ答えてくださいました。1h39secあたりからご覧ください。

まとめ:iPhone・MacBook Airは毎年買い換えるべきか

結局のところ、iPhoneを毎年更新するか、またはMacBook Airの新モデルが発売されたらすぐに買い換えるかは、個々人のライフスタイルやニーズによって異なります。どちらのデバイスが日常生活で中心的な役割を果たすかを考慮することが重要です。もしiPhoneの毎年のわずかなアップグレードに対して必ずしも買い換える必要でないと感じるなら、MacBook Airを最新のものに買い替えていく方が長期的な価値をもたらす可能性もあるでしょう。

Apple製品の高いリセール価値を考慮すると、新しいiPhoneやMacBook Airの発売は常に注目の的です。このリセールの高さを活かし、最新技術を追求することは、多くのユーザーにとって魅力的な選択肢となります。結局のところ、個人の使用習慣やニーズを最優先に考え、それに基づいてデバイスの更新を検討することが最も重要です。

冒頭でも述べたように特にiPhoneの性能は近年大きく改善していない現状があるものApple 製品のリセールが高い間は、iPhoneやMacBook Airを毎年買い換えようと考えています。

『7つの習慣』を始めるための基盤 – 「優れた人格」と「優れた物の見方(パラダイム)」前のページ

「思考は現実化する」と「7つの習慣」の違いとそれぞれの特徴次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    Rakuten UN-LIMITのポイント還元手順を忘ずに!

    Rakuten UN-LIMITは本当にお得です。なぜかとい…

  2. ライフハック

    夫婦でブログの運営するにあたり使っているガジェットやアプリを紹介します

    当ブログの手書きの絵は全て奥さんが描いてます当ブログの記事に…

  3. ライフハック

    エックハルト・トールの教えとその哲学的解析

    エックハルト・トールの悟りの定義エックハルト・トールは、悟りを単なる…

  4. ライフハック

    銀座まるかん創設者、斎藤一人さんの「振動数」理論解説

    斎藤一人さんは銀座まるかんの創設者として知られており、その哲学的なア…

  5. ライフハック

    MacBook Air 13インチの購入に合わせて準備したアクセサリを紹介します!

    MacBook Air2019のために準備したアクセサリーを紹介いた…

  6. ライフハック

    peachの機内持ち込みは7kgまで!

    機内持ち込みの手荷物の重量が10kg→7kgへと改定今年も昨年同様に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 一日一絵

    一日一絵 389
  2. 一日一絵

    一日一絵 451
  3. 一日一絵

    一日一絵 298
  4. 2022年(第25回)介護支援分野

    問題5:2022年
  5. ライフハック

    iPhone6s・7・8・XでもRakutenアンリミットを使えるようにした設定…
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights