ライフハック

新札を持つメリット

私は普段お札を持ち歩きません。

スーパーやコンビニなどで買い物するときのお支払いは電子マネーを使うことがほとんどになっているのでお札を持ち歩く必要性を感じないからです。

それにしてもここ数年で現金を使うことが減ったなぁと実感しております。

お札を持ち歩かなくて済むので財布も手放しました。

これがなかなか快適なんですよ。

当然ですがお財布そのものがありませんのでお財布をなくす心配もありません。

そうはいっても全く現金を持ち歩かないわけではありません。

500円硬貨を数枚は必ず持ち歩くようにしております。

それ以外はクレジットカードと電子マネーを登録しているiPhone を持ち歩くようにしています。

これでここ数年困ったことはありません。

私の奥さんもポイント還元があるためキャッシュレス決済することが増えたそうですがそれでもお財布にはお札入れていますね。

私のようにお札は持ち歩かないという方はまだまだマイノリティーでしょうね。

そんな我が家では以前よりお札は銀行の新札両替してくれるATMに出向き新札へと交換してもらっています。

新札を手に入れるためには銀行で両替していただく必要があり勤め人にとってはなかなかハードルが高いです。

しかし少々の手間を惜しんででも新札に交換してもらうことには次のようなメリットがあると感じています。

  • 新札の方がお金を大切に扱おうとするため無駄遣いが減る
  • お金を大切にしようとするため財布の中にいくらお金が残っているのかを把握しようとするようになる。
  • そして何よりお金を受け渡しするときにボロボロのお札よりも渡す側も受け取る側も気持ちが良いと考えること
  • お祝いを渡すときに慌てて準備しなくて良い
  • 運気が良くなるような気がする…。

まぁ、なんの根拠もないものもありますが上記のようなメリットを感じるため少々の手間は惜しんで新札を両替してもらうわけです。

ただ最近はコロナの影響もあってかわかりませんが新札、特に1000円の新札の流通が減っているようです。

銀行ATMで新札に両替していただく際は出来るだけ早い時間に行かなくてはなかなか1000円札の新札は残っていないんですよね。

私は新札マニアですので色々チェックはしてきましたがATMだけ独立して設置しているところで新札の取り扱いしているところを見たことがありません。

新札に交換するには支店の中に入っているATMでないと交換できない銀行が多いため注意が必要です。

したがって新札に両替してもらおうと思っている方は出来るだけ銀行窓口の空いている9:00〜15:00の間のできれば早い時間に銀行に足を運んでみてくださいね。

一日一絵 188前のページ

一日一絵 189次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    どんなときもWiFiにぴったりの保護ケースみーつけた!

    どんなときもWiFiのケースはオプションでも用意されていない…

  2. ライフハック

    キャンティ風ドレッシング作ってみた!

    今の時代、家事はどんどん男性もやっていく必要がありますから胸を張って…

  3. ライフハック

    「やるべき」ことに縛られず「やりたいこと」をやる

    はじめに先日、私の奥さんと一緒に大学時代の恩師に久々に会いにいきま…

  4. ライフハック

    アファメーションで人生が好転し続ける

    アファメーションという言葉を耳にしたことはありますか?アファ…

  5. ライフハック

    1日3食今年も続ける!?

    私たち人間はほんまに1日3回も食事をする必要があるのか?この…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ライフハック

    iPhone 12 ProとiPhone Xサイズ比べてみた!
  2. 一日一絵

    一日一絵 28
  3. ライフハック

    折り畳みBluetoothキーボードは場所に縛られない!
  4. 資産形成:ETF・投資信託

    人生をイージーモード化する3つのステップ
  5. 一日一絵

    一日一絵 368
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights