WordPress

骨格筋が体重に占める割合

筋肉とは一言にいっても3種類あります。

  • 骨格筋
  • 心筋
  • 平滑(内臓)筋

です。

この中で自分の意思で動かすことができる随意筋であるのは骨格筋ですね。

手足を動かすことはできます。

心臓も内臓も自分の意思では動かすことができないので不随意筋と呼ばれます。

この中でも骨格筋が人間の体重の何割程度を占めるかご存知でしょうか?

答えは4〜5割です。

想像以上に多いと思われた方も多いのではないでしょうか?

私は正直この事実を初めて知ったときは驚きましたね。

人間の体の重みの約半分が骨格筋であるというのですから。

過去問でも骨格筋に関する問題が出題されています。

骨格筋で誤っているのはどれか。

1、成人では体重の40%を占める。

2、筋収縮にはカルシウムイオンが関与する。

3、姿勢保持筋は赤筋繊維が多い。

4、ミトコンドリアは白筋繊維に多い。

5、筋線維に横紋がみられる。

第37回21

正解:4

ミトコンドリアは白筋ではなく赤筋に多いです。

一日一絵 261前のページ

共有意思決定(SDM)次のページ

関連記事

  1. WordPress

    ボツリヌス療法

    ボツリヌス毒素療法は痙性麻痺に対して有効とされている治療です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 一日一絵

    一日一絵 255
  2. ライフハック

    真のミニマリスト
  3. 一日一絵

    一日一絵 274
  4. 2022年(第25回)介護支援分野

    問題1:2022年
  5. リハビリ・健康

    リハビリ前後の体の変化に敏感になってみてください。
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights